2013年01月01日
2013年謹賀新年! 2012年「山行総括」
明けましておめでとうございます!
1年が過ぎるのは早いもので、アッと言う間に終わった2012年
2012年の山行を総括していきたいと思います

丹沢山 DAY1 はこちらから!
丹沢山 DAY2 はこちらから!
2012年最初の山行は丹沢から始まりました

しぐれっちと一緒に行ったのですが、まさかの大雪に降られ帰りのラッセルが大変でしたがめっちゃ楽しかった!
夜景と真っ白いビル群の景色も見れたしで、とても思い出深い山行になりました

Tさんと雪の弥彦山に登って来ました

裏参道から登ったのですが、裏参道は人が少なくトレースも出来てない場合が多いのでスノーシューやわかんを使っての山歩きに良いなぁと思いました

頂上付近で2~3mの積雪で雪の量は関東の2000m級の山より断然多いんだなぁっと少しビックリしました
新潟の冬は晴れの日が少なく、青空が見たいから関東の山に決定!
って事で登りに行きました
が、一日中曇りの天気でガスの中の山歩きでした

しかし、頂上に着くと雲は取れ富士山を望める山行に相成りました

これまた青空見たさに選んだ山行です

筑波山は面白い形の岩が多くみんな名前が付いていたりと歴史の深い山だなというのがよく分かります

新潟の弥彦山とよく似ているなぁ、と思う山でした
梅が綺麗でした

寝坊の為、避難小屋までの山行になりました
4月の半ばでも2~3m位の積雪でした

道は細くて恐いけど避難小屋からの粟が綺麗な事、綺麗な事

また見に行きたいですね~
ア~~ワ、ア~~ワ

頂上で料理をする!ってのを目標にした山行でした
米山だけに米を炊いて親子丼を作ってみました

やっぱり頂上で食べる自分で作った料理は格別ですね
景色が良かったら喜びも倍増だったんだろうな~

噴煙棚引く浅間山へ登りに行きました
本当の頂上は規制が敷かれているので、その手前の前掛山まで行って来ました
黒班山でニホンカモシカに出会えて超カンゲキ~☆でした

ラップは要らなかったDESUNE~☆
折角の3連休だったのでちょっと遠くの紀伊半島へ遠征して来ました

由緒ある奥駈道の一部を歩いて、ちょっとだけ山伏気分を味わえました

夜の車の走行中は鹿にご注意を!
八経ヶ岳と一日2座で歩いて来ました
一つの山の木々が丸ごと無くなってしまっていて植生保護に力を入れている山です
大蛇嵓の切り立った崖はやっぱり絶景でした

立ち入り規制域も入ってみたかったな~
まだまだスキーで滑れる位の雪が残る立山を登って来ました
剱の存在感は圧巻!の一言に尽きますね~

初めて雷鳥にも逢えたし良かった!
あと称名滝だけでなく日本一の幻のハンノキ滝が見れて良かった!

赤岳鉱泉テント泊の様子はこちらから!
赤岳→硫黄岳まで縦走の様子はこちらから!
しぐれっちを誘って初めての山テント泊をして来ました

やっぱり山の上でゆっくりと景色を見ながら時間を過ごすのが大好きですね~
何事にも変えられない、素敵な時間ですね

尾瀬ヶ原の様子はこちらから!
燧ケ岳登山の様子はこちらから!
YさんとTさんと尾瀬を満喫してきました

見渡す限りの緑、緑、緑!
自然の偉大さを感じれます
三条の滝に、おこじょにニッコウキスゲにと楽しい時間を戴きました

THE新潟を代表する山エチコマ、へYさんと登って参りました

ずっとガスだったのが頂上近くに着いた瞬間、パ~~っと晴れ渡り気持ち良い山行になりました
あの瞬間はたまらないですね

しぐれっちと涸沢へテント泊をして来ました

残念ながら天気の方は恵まれず強風に大雨に雷でした

当初は奥穂まで行く予定でしたが荒天の為、延期に相成りました

でも
雨の山も、また良し。ですね~
YさんとTさんと富士山へ日帰りで登って来ました

一年前と違い今回は静岡県側からの富士山でした

雲海に夜景にと良い景色が見れて良かった
富士山は今年も登らないとだかね~

北岳の様子はこちらから!
間ノ岳の様子はこちらから!
農鳥岳の様子はこちらから!
富士山に続き、日本で2番目の標高の北岳から農鳥岳まで縦走して来ました

たまたま先日登った富士山の初冠雪の日だったので白い富士山を見れて驚きと感動の登山になりました

登山をしたい!という方を連れてガイド気分で一緒に登ってきました

天気は流石の谷川岳であってガスったり晴れたりの天気でした

晴れ間が出た時の景色を少しでも見てもらえて楽しんで貰えたと思うので良かったですね

ただカメラを忘れてしまって画像が全くありませんのでブログには書かない予定です(涙)
以前2010年8月に登った時の様子でご勘弁を、、、、、
現在ブログ未UP
夏の涸沢のリベンジを果たして来ました
しかもタイミング良く、一生に一度は絶対に見たかった涸沢の紅葉も見る事が出来ました

山小屋の方の話を聞くと10年に一度の紅葉だったとか!
奥穂の頂上からの景色も雲ひとつ無く最高でした

こんな景色に出逢えたことを幸せに思います
現在ブログ未UP
YさんとTさんと白馬テント泊縦走をして来ました

天気も良く夕焼け、朝焼けともに綺麗で、最高の日に白馬の景色を楽しむ事が出来ました

山小屋は全部、閉まっていましたが帰りに秘湯鑓温泉に入って来ました
小屋のやっているときに、また入ってみたいなぁ

現在ブログ未UP
冬のテント泊をしたいと思い2012年度最後の山行に選んだのが鳳凰山でした

9月に縦走した白峰三山を見ながら歩けるし冬山初心者にもオススメの山との事で雲ひとつ無い青空の下を歩いて来ました

しかし小屋に着き、テントを建てた辺りから体調が悪くなり始め、夜の気温も-15度位まで冷え込み朝起きてみると完全に風邪気味に

テントを片付け頂上には行かず下山することに相成りました

またリベンジに行くぞい!
まだ風邪が治っておりませんがね

2012年は初めての山のテント泊や料理など色んなことに挑戦出来た年に出来たと思います
今年も挑戦と、そして飛躍の年に出来る様、精進していきたいです
さぁ、今年は何に挑戦し誰と何処に行こうかな!

Posted by gami at 08:39│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。