2015年11月24日
薬師岳 '14 10月 day2
薬師岳 '14 10月 day1の様子はこちらから!
2014年 10月
薬師岳山荘で宿泊し、富山県、能登半島の夜景を堪能した翌日

御来光を見ようと暗い内に起床してみましたが

ガスが多くて御覧のありさま

小屋へ戻り朝食を頂いてから、また外へ出てみると
ガスが取れてきてる!

昨日は見れなかった槍の御姿も目視出来ました

ガスっていたら行かないつもりでしたが、晴れてきたという事で本日も薬師岳頂上を目指します

登っているうちにガスは完全に取れて、こんな青空に!

小屋に一緒に居た方達と共に、嬉々としながら頂上を目指します
昨日とは打って変わっての、超晴天の頂上となりました

頂上標柱と遠くに白山
黒板、、、、、では無く、黒部五郎岳

黒部五郎の後ろに左から笠ヶ岳、乗鞍、御嶽と見る事が出来ます
御嶽はまだ噴煙を少し出している様な状態でした
平ら~な感じの雲ノ平の奥に聳える槍ヶ岳と穂高
槍のUP

穂高のUP
槍の右手前に見えるのが三俣蓮華岳と双六岳
槍の左側の連なるは、左から水晶、鷲羽
鷲羽UP
後立山連峰の山々、鹿島槍、爺ヶ岳、針ノ木岳
そして剱、立山

立山の雄山
とげとげしい岩山の剱岳
剱、立山の左側に聳える、奥大日岳
富士山もぎりぎり遠望

名残惜しいんで、もう一度槍方面の景色

北アルプスの景色を丸ごと堪能出来た薬師岳となりました

のっぺりとでかでかと広がる北ノ俣岳を見下ろしながら下山

昨日は見れなかった薬師平からの槍に見入りながら歩き

3時間半ほどで紅葉に染まる折立に下山完了しました

薬師岳は富山、能登半島方面や北アルプスのど真ん中の景色をドーーーンっと見る事の出来る、とても良い山です

Posted by gami at 22:45│Comments(0)
│山登り-北陸、東海、甲信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。