ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月10日

弥彦公園

弥彦公園(弥彦村)


弥彦駅近くにあり、16万㎡にも及ぶ広さがあります
滝や渓流、高台、トンネルなどが美しい調和を保っています
とくにもみじ谷の観月橋は昔の木橋を再現したもので秋の紅葉の頃は絶景です
ツツジや花菖蒲などがいたるところに植えられ、四季折々に美しい花が楽しめます
(弥彦公園紹介より)























弥彦公園はレトロな雰囲気たっぷりの弥彦駅の隣りにあります




線路の脇に咲き誇る桜ピンクの星




鉄道マニアでは無いですが、こんな景色をみながらの電車の旅も良いなぁって思っちゃいますね~ニコニコ









水芭蕉畑





ここの水芭蕉はでかい!ぴよこ_酔っ払う








桜を見上げながら歩きます



















風流じゃの~ぴよこ_酔っ払う





















花見小路なる道を歩きます

























ちょっと歩くと、、、、、


ここが弥彦公園の一番の桜スポットでしょうテヘッ





200m程、桜並木が続きます













満開に咲き誇る桜!!ピンクの星






















景色を楽しみながら歩きます




雅じゃの~、雅じゃの~ぴよこ_酔っ払う
























桜並木を歩き終えると、、、、、

トンネルがありました




比較的綺麗で新しそうなトンネルなのですが











どうやら有形文化財に登録されている様です













































いやぁ、綺麗じゃわ~~ぴよこ_酔っ払う





弥彦公園は春は桜、秋はもみじにと、色とりどりの公園ですね~~ニコニコ  

Posted by gami at 00:53Comments(0)新潟県の桜の名所

2012年05月08日

悠久山公園

今年の桜も見事でしたね!!テヘッ


かるく新潟県の桜の名所巡りをして来たので御紹介~~ピンクの星










悠久山公園(長岡市)

新潟県長岡市の悠久山に造られた公園です
1916年に長岡開府300年祭挙行を機会に蒼柴神社社地2万坪と令終会の寄付5万坪を寄付されて開園しました
公園内には蒼柴神社の祭神で長岡藩3代目藩主牧野忠辰が桜を愛好したことにちなんで開園以前から多数のサクラが植えられており、桜の名所として全国的に知られています




























隣りは野球場になっています
















野球場の脇の桜も満開ピンクの星















丁度、水芭蕉も満開ニコニコ















露店も出て、賑わっておりましたニコニコ


















それもそのはず





桜まつり開催中でしたぴよこ_酔っ払う









桜、良いっす!!ドキッ

















公園内には小さな動物園も有ります




園内にはサルに孔雀にふくろうにウサギに、、、、、結構、沢山居ます




























猿、群れてますぴよこ_酔っ払う
















桜の下を散歩出来ます

















暫く歩くと、、、、、



















城が見えて来ました






ここは長岡市の郷土史料館になっています











公園内では、この辺の桜が一番見事でしたね~ニコニコ

ね! 


















綺麗でしょ!?

































日本てそこら中に桜があるから良いですよね~~テヘッ  

Posted by gami at 00:19Comments(0)新潟県の桜の名所

2011年06月07日

新発田城址公園

新発田城址公園(新発田市)
新潟県新発田市にある公園で、日本の歴史公園100選に指定されています。
約360本の桜の木が植えられています。





























しかし桜は、ほぼ散っておりましたガーン






地面はピンクの絨毯にドキッ








城壁の方は桜の種類が違うのか満開チックでしたニコニコ




















綺麗~~ドキッ




















広い芝生に寝転びながら桜を堪能したかったなぁ~~ZZZ…








残念ながら今年の桜も終わりを迎える事になりましたウワーン













































ここで一句


地に散って
    なお うつくし
          サクラかな

お後がよろしい様で~~  

Posted by gami at 00:03Comments(0)新潟県の桜の名所

2011年06月06日

大河津分水

大河津分水(燕市)
信濃川を燕市内(分水地区)にて分流している可動堰で約10kmにわたり3,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。4月17日には桜花の下、絢爛豪華な「おいらん道中」が練り歩きます。






























もう、すでに散り際でしたが、こういう桜並木が数Km続きます








































テレレ~~ン



















4月17日になると「おいらん道中」がここを練り歩きます。




















電波塔近辺が公園になっていて花見ポイントになっています




















大河津分水路は信濃川で頻繁に起きた水害を無くす為、戦前に人の力で掘られた川です。
当時は東洋一の大工事と言われ約1000万人の人が携わったそうです。
昔の人の苦労があるからこそ、今こうやって生きていけてるのですね~ウワーン























































感謝の気持ちを大切にしなきゃって思いますねニコニコ  

Posted by gami at 01:45Comments(0)新潟県の桜の名所

2011年06月04日

村松公園

村松公園(五泉市)
約3,000本の桜が咲き誇り、「新潟景勝100選」の第3位、「全国さくら名所100選」に選ばれた桜の名所となっています。
夜になるとライトアップもされるそうですドキッ































この公園に来て、まず出迎えてくれたのが、、、、、










鹿


















かわいいんだけど、最近山にいる野生の鹿が貴重な高山植物を食べ回って問題になっているとかムカッ




















鹿、食う資格なんて無い!




















えぇぇ~~~~~~、、、、、





















シカクウ、シカクっていう、、、、、、
































、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、












今日のブログ終わります汗











































う、ウソですZZZ…



本題に行きますタラ~






そう!僕は鹿ではなく桜を見に来たのです!





















この時はちょっと散り始めで葉桜がチラホラでした

































































丁度、おなかが空いたので焼きそばを戴きました。
プチ花見気分ドキッ










































池に桜の葉が落ちててとても風流~~♪





















風流~~~~~♪































軽く山道チックな散歩コースもあるみたいなので良かったら行ってみて下さいニコニコ





























鹿のくだりは反省してます  

Posted by gami at 00:56Comments(2)新潟県の桜の名所