2013年03月25日
守門岳 大岳 ’13
2011年 5月に登った時の様子はこちらから!
3月24日
以前から山スキーをいつかやってみたい!と言い続けている友人、しぐれ
折角だから山スキーをやっている現場へ見に行かない?っと誘い
山スキーのメッカとなっている守門岳 大岳へと登って来ました
しぐれの記事はこちらから!
快晴!
天気予報も晴れと言うこともあり、登り口に着いた時にはすでに3,40台ほどの車の列が出来ていました
2,3mある雪の壁の道を歩きます
これから登る真っ白い大岳が眼前に聳え立ちます
1時間程歩くと会津駒、荒沢、越後駒が遠く白く輝いていました
トレースがしっかり着いているんで辿るのみ!

ゴーゴー!
2時間程歩くと保久礼小屋に到着
雪が無くなると、ここまで車で来ることが出来ます
豚の角煮現象が起きていました
小屋から1時間ほど歩くと森林地帯を抜け見晴らしが良くなります
THE 雪国の景色を堪能出来ます
大岳、最後の登り
スキーを楽しんでられる方だらけでした
中津又岳方面
どこかのスキー場ですか!?って位の賑わいです
尾根をスイスイ滑ってる!
すれ違う方々、みんな同じこと言って行かれます(笑)
「最高!!」
言葉にしなくても見ているだけで伝わりますよ!
登り始めてから4時間ほどで大岳頂上に到着
東洋一の大雪庇をバックに記念撮影
やっぱりここからの守門は圧巻の一言です
以前来た時は5月で雪も大分溶けていたのですが
やっぱり、今の季節が一番凄い

守門頂上方面

一体、何十mの雪庇なんだろう

凄すぎて皆目見当も着かない

守門頂上の袴岳

こちらは反対側中津又岳

大雪庇UP!

中津又岳の奥には粟ヶ岳が堂々と鎮座しております

UP

更にUP!

中津又岳方面へと滑り下る方々

この大雪庇を見て滑って下りるなんて、なんて贅沢なんだろう
ウラヤマシイネ

自分も滑って下りられる様になりたいな~

袴岳方面に歩かれてる方も居ました、人と比べると雪庇の大きさがどれだけ凄いか良く分かりますね
おお?奥には尾瀬燧ケ岳、日光男体山ですかね!!
そんな景色を楽しみながら食事タイムです
至福の時やわ~
その後、1時間半ほどで下山完了しました
滑っている方々を見て本当に楽しそうで、いつの日か自分も!って気持ちが強くなった気がします
しぐれっちも同じなんじゃないかな~
フフフフフ

いつの日か
真っ白のキャンパスに付けに行くよ
僕だけのシュプール
なんちって
3月24日
以前から山スキーをいつかやってみたい!と言い続けている友人、しぐれ

折角だから山スキーをやっている現場へ見に行かない?っと誘い
山スキーのメッカとなっている守門岳 大岳へと登って来ました

しぐれの記事はこちらから!
天気予報も晴れと言うこともあり、登り口に着いた時にはすでに3,40台ほどの車の列が出来ていました



ゴーゴー!

雪が無くなると、ここまで車で来ることが出来ます


スキーを楽しんでられる方だらけでした

どこかのスキー場ですか!?って位の賑わいです

「最高!!」
言葉にしなくても見ているだけで伝わりますよ!


やっぱりここからの守門は圧巻の一言です
以前来た時は5月で雪も大分溶けていたのですが
やっぱり、今の季節が一番凄い
守門頂上方面
一体、何十mの雪庇なんだろう
凄すぎて皆目見当も着かない

守門頂上の袴岳
こちらは反対側中津又岳
大雪庇UP!
中津又岳の奥には粟ヶ岳が堂々と鎮座しております
UP
更にUP!
中津又岳方面へと滑り下る方々
この大雪庇を見て滑って下りるなんて、なんて贅沢なんだろう

自分も滑って下りられる様になりたいな~

袴岳方面に歩かれてる方も居ました、人と比べると雪庇の大きさがどれだけ凄いか良く分かりますね

おお?奥には尾瀬燧ケ岳、日光男体山ですかね!!

至福の時やわ~

その後、1時間半ほどで下山完了しました
滑っている方々を見て本当に楽しそうで、いつの日か自分も!って気持ちが強くなった気がします
しぐれっちも同じなんじゃないかな~

いつの日か
真っ白のキャンパスに付けに行くよ
僕だけのシュプール
なんちって

Posted by gami at 00:39│Comments(2)
│山登り-新潟県
この記事へのコメント
本来こっちが自然なんだろうけど、
人工物に囲まれて暮らしてると、
この景色が非日常的に思えて圧倒されるよね。
来年には滑りに行けるかな?
楽しみにしてます!
スワームさんも道連れにしちゃおうかな(笑)
人工物に囲まれて暮らしてると、
この景色が非日常的に思えて圧倒されるよね。
来年には滑りに行けるかな?
楽しみにしてます!
スワームさんも道連れにしちゃおうかな(笑)
Posted by しぐれ at 2013年03月27日 12:43
確かに
生き物にとっての本来の生き方がこういう所にあるんだろけどね
「原点」だから綺麗に見えて感動したりして涙が出たりするのかね~
あれって理屈じゃなく、言葉でも例えられなくて
ただただ「良いなぁ」ってなるんだよね~
不思議な感覚
スワームっちはスキーはあまり、やったこと無いって言ってたけど
道連れしちゃうか!(爆)
生き物にとっての本来の生き方がこういう所にあるんだろけどね
「原点」だから綺麗に見えて感動したりして涙が出たりするのかね~
あれって理屈じゃなく、言葉でも例えられなくて
ただただ「良いなぁ」ってなるんだよね~
不思議な感覚
スワームっちはスキーはあまり、やったこと無いって言ってたけど
道連れしちゃうか!(爆)
Posted by gami
at 2013年04月01日 01:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。