ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年11月25日

富士山をちょっと登りに行ったんだけど、、、、、 (過去旅編)

2010年 6月の終わり際、日帰りで降りて来れる程度まで富士山を登ってみようと計画して富士山まで行って来ました。


自宅から約6時間、河口湖に到着。





河口湖大橋から望む河口湖








その後、富士スバルラインから富士山五合目まで向かいます





雲が多かったけどなんとか南アルプスの山々を見渡す事が出来ました













富士山の方は雲に覆われていました













今まで3度程、富士山に訪れた事があるのですが毎回、曇ってて頂上を拝んだことがありませんガーン


富士山に嫌われてるな~汗












その後、スバルライン五合目に着きました



最初に目に付いたのが、、、、、



う、梅宮辰夫さんが!!




クラウディアさんとアンナさんは何処にいらっしゃいますか?(笑)










てか、外人さんが沢山いらっしゃる(汗)



日本人と見えてた人も中国語しゃべったり、韓国語しゃべったり、、、自分が行った時は7,8割の方が外人さんでした汗



外人さん「oh~~~July************」
店員さんと話してるけど何、話してるのかわからんわいウワーン



と、ここで発見してはいけない物を発見してしまったのです、、、、、



いや、まあ、発見しないといけない物なのですが、、、



むしろ、来る前に発見しとけ!と、、、、、



富士山ポスターが貼ってありまして、、、



そこには、、、



「富士山 山開き 7月1日から」

えええええええええええええええ!!

ここまで来て

ええええええええええええええええ!!!

俺、一週間早えええええ!!




うはあああ、やっちまった~~~。



小学校の頃あれほど先生に「予習と復習は大事だよ!」って、



あれほど言われたのに、、、



予習が全く出来ておりませんでしたガーン




気を取り直してカレーでも食べるか、、、トホホ、、、

富士山噴火カレーだそうです


福神漬けが溶岩で噴火してるように見立ててるようです


「俺のやるせない気持ちが噴火しそうだよ!コノヤロゥゥゥゥぴよこ2





食べ終わるとこんな絵が皿に描かれてました



おおお、これはスズトモさんじゃあ~~りませんか!









以前「山の本」で紹介させて貰った「山登りはじめました」の作者の方です



ここまで影響を与えてたとは。凄いな~~ニコニコ









よおおおおおおおおし、やってやるぜ!ここまで来たんだ!



俺が!山を!開いてやるぜ!!












ざあああああああああああああああああ(雨が降ってきた音)



..........ふぅ、やっぱ、無理はしないでおこうか、、、怒られるし、、、ガーン











切り替えも大切だもんね☆


って、事で観光に切り替え、切り替えニコニコ



麓に下りて富士の樹海を見学(変な写真が撮れっちゃったので、また後日UP予定ウワーン)した後
南アルプスの麓にある南アルプス街道に行きました


甲斐駒や仙丈ヶ岳、北岳などの南アルプスの山々を登る時の基点となる場所が奥にあるのですがやっぱり自家用車は乗り入れ禁止になっておりバスに乗り換える地点まで行き、通り道にあった温泉に入って、元来た道を戻りました








国道20号沿いにある道の駅 信州蔦木宿で車中泊をして家路へと向かいます

この辺は晴れていれば東を見ると八ヶ岳、西を見ると甲斐駒に鳳凰三山、で南を見ると富士山と、とても贅沢な山の景色を見る事が出来るのでとても好きな場所です
この辺に住む人がうらやましい!テヘッ


この時は曇っていて見る事は叶わずでした






その後、諏訪市から霧ヶ峰、美ヶ原、菅平高原を経て117号から新潟へ帰りました



美ヶ原の頂上付近は霧だらけでしたウワーン









雲の上にまた雲がビックリ



美ヶ原と霧ヶ峰はまた来年登りに来るぞ!テヘッ










  

Posted by gami at 22:39Comments(0)

2010年11月24日

今年ラスト山行だったのですが、、、

京都の帰りに今年最後になるであろう山登りをK坊としたのですがまさかのアクシデントが、、、



なんと、、、、、



デジカメの電池が切れた ガーン



自宅を出る時にドタバタしててデジカメの電池の残量を確認しなかった汗



なので、K坊が撮った写真を戴いたらUPしたいと思いますウワーン



で、行った山っていうのが、、、
 




「琵琶湖を一望出来る山」







ほぼ、山頂まで車で行けちゃう所なんですけどね




雲ひとつ無い青空に恵まれたり、紅葉も有り、K坊の自転車を漕ぐ凛々しい後ろ姿も有り
って事で乞うご期待です!  

Posted by gami at 21:12Comments(2)日常

2010年11月23日

京都を探す旅

MSDFの式場に着いて式まで、まだ時間が有ったのでその辺を散歩する事にしました













う~~~~~ん、、、、、、、




全然、京都っぽく無い










なんか京都って、もっと、こう、寺とか城とか舞妓さんとか八つ橋とか八つ橋とかタワーとか八つ橋とかが有るんじゃないのかとムカッ


八つ橋は何処だ~~~!?


お、ちょっと京都っぽくなって来た!





でも八つ橋がないガーン







徐々に京都度が増して来た!





京都度50%!






おおおお、ここは!





てか、人が多い!







秋の京都と言えば紅葉だ!





めっちゃ綺麗どすえ~~







 京都度80%!












世界遺産!





京都度100%だ!






 そう、ここは





大工が建てた
足利義満が建てたという.......







金閣寺に来ました!





THE、京都!って場所ですね!










 



正式名称は鹿苑寺と言うそうです





金閣寺ってのは通称です



 



もう、京都度200%です!













暗くて分かりずらいですが抹茶ソフトを戴きました





八つ橋もいっぱい、あったし短い時間だったけど京都を見つける事が出来て良かった!テヘッ











今度はもっと、ゆっくり観光をしたいな~~~~ニコニコ  

Posted by gami at 23:36Comments(0)

2010年11月22日

congratulations!

友人のMSDFっち(今はKTFKだろ(笑))の結婚式に呼んで戴いたのでK坊と一緒に京都へ行って来ました。



結婚式とは合わないけれど久しぶりに会う友人なのでこの曲を聴きながら見てくださいニコニコ









てか、完全にMSDFに向けたブログになりますが宜しくお願いしますテヘッ






MSDF御夫妻、御結婚おめでとうございますニコニコ



MSDFに会うのが6年振り位だったので最初、見た時は凛々しく見えて「仕事柄で、いかつい感じに変わっちゃったのか~~~」と、思ってたのですが、次の瞬間のみんなに起きた笑いで「あ、変わって無いんだな~~(良い意味でね!良い意味でね!)」と思って安心しましたニコニコ
昔からどこか憎めない人柄だったもんね!(良い意味でね!)



お二人とも笑顔がとても印象的で本当にお似合いの二人だと思いました!
お互いがお互いを必要としてるのがひしひしと伝わりましたニコニコ
何度か泣きそうだったもんウワーン



MSDFとは、京都と新潟と遠く、忙しい仕事をされている事もあり
また、なかなか会えなくなっちゃうけど、いつか、また学生時代みたいにみんなでわいわい釣りに行きたいな~って思いますニコニコ
俺はあの時が一番楽しかったからね!



ま~~~~、その時まで夢見て笑っていようよ!ニコニコ



ず~~っと、奥さんをお大切にね!










ずっとお互いがお互いにとっての、ただ一人のヒーローでありますように









本当におめでとうございます!!  

Posted by gami at 23:28Comments(2)日常

2010年11月17日

笹川流れ

笹川流れ

新潟県村上市にある海岸沿いの景勝地。
鳥越山から狐崎までの全長11キロメートルで、その間に無数の奇岩、絶壁、洞穴が連続する。眼鏡岩、びょうぶ岩、ニタリ岩、恐竜岩、蓬莱山などの奇勝がある。
国の名勝および天然記念物に指定されている地域で日本百景にも選定された県下有数の海岸景勝地です。














気持ちの良い、秋晴れに恵まれたので笹川流れへドライブに行って来ました。


着いたのが丁度、太陽が沈み始めの時間帯で世界がオレンジ色に染まり掛けていましたニコニコ


やっぱり、日本海には夕日が一番、似合いますテヘッ


海の青と空の青と雲の白と太陽のオレンジ、太陽のオレンジに染められる岩。


とても、綺麗でしたドキッ






























































































































































粟島がくっきり見えましたニコニコ




































































































































































































































(転載写真)
こういう岩が連続している所なのですニコニコ




















「道の駅」笹川流れ 夕日会館

JR羽越本線に併設されている道の駅で日本海の景色を楽しめたり地元の海の幸を使った料理を楽しめたりします。

笹川流れの特産物の「塩」を使ったソフトクリームがオススメですニコニコ










実は同じ村上市にある滝百選にも選ばれている鈴ヶ滝も見ようとしたのですがすでに冬季通行止めになっていましたガーン



歩いて行こうとしたのですが工事をしていて結局見る事ができませんでしたウワーン



ここを訪れるのはまた来年になりそうです汗


  

Posted by gami at 23:29Comments(2)新潟県の名所