ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月28日

天城山

             天城山(1406m)

静岡県の伊豆半島中央部の東西に広がる山。天城山は連山の総称で、天城連山や天城山脈と称されることもある。日本百名山のひとつ。
最高峰の万三郎岳(ばんざぶろうだけ 1,406m)、万二郎岳(ばんじろうだけ 1,299m)、遠笠山(とおがさやま 1,197m)等の山々から構成される。東西の山稜部は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

石川さゆりさんの天城越えがあまりにも有名ですね


登り 2時間15分
下り 1時間55分

累積標高差 約500m

















静岡県在住のスワームからお誘い戴いたので天城山へ登山に出掛けて来ましたニコニコ



メンバーはスワーム、登山は久しぶりのヨシヒロさん、以前から何回か一緒に登山に行った事のあるK坊の四名



ここである事実が発覚ビックリ



なんと、K坊も以前からブログをやっていたとの事.......もう早速お気に入り登録をさせて貰いましたテヘッ



クラシック音楽を愛するK坊。 名前を改めてLargoに変わりますニコニコ



お気に入り登録させて貰っているスワームヨシヒロさんLargo、それぞれ登山の見方が違うと思うので見に行ってみて下さいテヘッ


























Largoと合流して新潟を出発したのが21:00位



関越道を通り湯沢まで来た時に天気が猛吹雪に変わり大丈夫かなと心配したのですがトンネルを抜けて群馬県に入ると雪は止み月夜野まで来ると雲が無くなり星が見えるようになりましたニコニコ



沼田近辺の夜景がとても綺麗でしたドキッ




Largoと車の中でスピッツ、ゆず、ミスチルを熱唱しながらひた走る事7時間ちょっと
(7時間がアッと言う間に過ぎる位楽しかったテヘッ










4:30、目的地の天城山登山口がある天城高原ゴルフ場に到着ニコニコ



スワームとヨシヒロさんと合流するのが8:30だったのでそれまで就寝です



朝、目を覚ますと、、、、、


雲ひとつ無い快晴!!





気温は放射冷却の影響でかなり寒かったのですが超登山日和ニコニコ










そして、4人とも合流!
















今日はゴルフ場と頂上の万三郎岳の往復です
















9:30 準備をして出発です!















4人でわいわい、しゃべりながら歩いて行きます















頂上まで約4.4kmの道のりです















10:00 ゴルフ場から1.4km歩き中間地点の万二郎岳まで残り0.9km















天城山で期待していたのが新潟では普段見る事が出来無い






そう、、、、、








富士山!




写真じゃ分かりずらいですがここに来て僅かに見えて来ましたテヘッ









10:20 万二郎岳(1299m)に到着!
















とりあえず記念撮影ニコニコ



















ここまで来ると目指す万三郎岳が見えて来ます























そして、、、、、





富士山もはっきりと見えるように!

















本当に綺麗ドキッ



















沼津市と富士山



















太平洋!







































本当に地球って綺麗ですウワーン



















10:45 出発地点のゴルフ場が眼下に広がります




















































富士山も太平洋もみんな綺麗で本当に良い天気で良かったぴよこ2



















頂上に近づくに連れて雪が多くなっていきます






流石の暖かい伊豆でも山には雪が積もるのですね~









10:55 天城山の名物のひとつアセビのトンネルに到着















200m程、アセビの木のトンネルになっているのですニコニコ



































はしゃぐLargoニコニコ

















ここはかなり気持ち良いドキッ

















木漏れ日が本当に気持ち良かったですニコニコ




木漏れ日が
   微笑みを
  連れて来てくれるか~ら~♪




鼻唄も歌いたくなりますテヘッ





11:00 アセビのトンネルを抜け















11:05 ちょっとした岩場を抜け















11:15 よく滑る雪の上を歩き















11:20 ブナ林を通り

































11:25 深くなっていく雪の上を歩いて行きます















11:30 頂上まであと200m!


































最後の結構、急な登りを雪で滑らない様に慎重に登って行きます















歩いて来た道を振り返るとこんな景色!





























そして!


11:40 頂上の万三郎岳(1406m)に到着!!
















そして、頂上からの富士山!






綺麗!!本当に見れて良かったドキッ











沼津市を見下ろします



































三角点















そして、みんなで記念撮影!!







いえええ~~い!!

















実はみんなには内緒で企んでいた事あったのですウワーン





フフフフフ、それは、、、、、





みんなに山の上で暖かい物を食べて貰おう大作戦!ニコニコ





持参したバーナーで水を温めます








ま~~、インスタントなのですがね(笑)






チキンラーメンとコーンポタージュ!








当初はラーメンとコンポタは別々で食べる予定だったのですが






一緒にした方が美味しい!との事だったので








チキンラーメンにコンポタを乱入!






確かに美味しい(笑)








ま~~、みんなに好評で良かった!ニコニコ






次はインスタントじゃないのに挑戦してみるべ!


















その後、2時間掛けて下山して無事ゴルフ場に帰って来ました




みなさん、おつかれさまでした!!














次は蓼科山か四阿山か ムフフフ、、、、、どこへ行きましょうかね?(笑)  

2011年02月25日

伊豆へ行って来るズラ + 山の写真

ただのミスチル好きのブログになりかけていた今日この頃、久しぶりにアウトドアのブログに戻る事になりそうです。



去年、一緒に木曽駒に登ったスワーム氏から山登りに行こうぜ! とお誘いが有り伊豆の方まで行って来る事になりました!テヘッ



本当にスワーム氏を山登りに誘って良かった!と思いましたテヘッ



楽しみだな~~



良い天気になると良いな~ニコニコ



天気が悪くてもバス釣りとかに変更するんですけどね~~



てな事で伊豆へ行って来るズラ















おまけ

先日、親不知まで行った時に天気が良すぎて雪山が光り輝いてたのでUP!
米山





柏崎の8号線から見た米山







雪解けしたら登りに行くぞニコニコ





焼山





糸魚川から見た景色です




1974年に水蒸気爆発が起きた火山です
今は小休止状態になっており規制は解除されています







雨飾山






焼山の西側に位置する山で日本百名山に選ばれています

































火打山




台形の形をした焼山の左の山が日本百名山にも選ばれている火打山です






シャルマン火打、スキー場の名前になっている山ですね












帰りに柏崎の海岸線を通って帰って来たのですが地震で通行止めになっていた箇所もトンネルが出来ていて通行出来るようになっていました






柏崎の海岸の景色








太陽が沈みかけていて綺麗でしたニコニコ





  

Posted by gami at 13:34Comments(2)日常

2011年02月22日

越後湯沢

越後湯沢

言わずと知れた新潟県の温泉とスキー場の日本屈指の一大リゾート地です。




「東京から75分で行けるスキー場」のガーラ湯沢ニコニコ













「新潟県人はみんなスキーを滑れる」と思ってる方も居るそうですが



私は小学生の時に転倒し捻挫してから全く滑った事がありませんガーン



なので今回はスキー場の見物しかしていません!(笑)



バブル期に高層マンションが立ち並び一大リゾート地になりました


































スキーヤーのメッカの苗場スキー場





毎年開催しているフジロックフェスティバルの会場になっています



























山奥と思えない位、高層マンションが立ち並んでいますニコニコ



























































自分も機会があったらスキーかボードをやってみようかな~ニコニコ  

Posted by gami at 23:53Comments(0)新潟県の名所

2011年02月11日

日本の名峰

たまにNHKで放送してるのがDVDになってると知り思わず買ってしまいました!



今の時期は山の本やDVDを見て自分が登ってる姿を妄想してときめいてますドキッ



春が待ち遠しい!!





























実際にこの景色を自分の足で歩き自分の目で見た時、何を感じ、何を思うんだろう、と



きっと生きるうえで掛け替えの無いものが見つかる気がしますニコニコ

















  

Posted by gami at 23:39Comments(2)山の本

2011年02月03日

ドライブ in 南魚沼

約1ヶ月程毎日、雪が降っていましたが.........ガーン




久しぶりに超、晴れた!テヘッ











弥彦山も















粟ヶ岳も















守門岳も超綺麗!!ニコニコ

























新潟の冬でこんな日も珍しく冬のうちに拝んでおきたいと思ってた所があったので南魚沼までドライブに出掛けて来ましたニコニコ





自分の住んでいる所は県央地区なのですが腰位まで雪が積もってて超大雪だなーって思ってたのですが。



小千谷まで来ると車の背丈を超えてましたビックリ








さらに進むと雪の量は多くなり、、、













南魚沼まで来ると、、、



雪の壁が出来ていましたビックリ


3~4m積もってました








それで、拝んでおきたかった所ってのが、、、





越後三山!




越後駒ケ岳(以降エチコマと略称)と八海山と中ノ岳の事なのですが




去年に八海山に登った時にエチコマがめっちゃ綺麗だったので冬のエチコマを見てみたかったのですニコニコ




中ノ岳は見れなかったのですが........

エチコマ!



雲でちょっと隠れてたけど綺麗でしたドキッ









その他の山々も久しぶりの太陽に照らされて銀色に輝いていましたドキッ






















































そして

八海山!





分かりずらいですがデコボコした山が八海山ですドキッ

















折角なのでちょっと先にある百名山、巻機山も見に行って来ました














金城山


















空を見ると雲ひとつ無い!!



新潟でこんな天気は本当に珍しいですテヘッ










そして、巻機山塊



巻機本峰はもうちょっと右側にあるのですがポジショニングが悪い為見れず(笑)
写真の右端に見える黒い岩が恐らく天狗岩かな?





































そして、国道17号線から見た





金城山











巻機山





惚れ惚れしますねドキッ




















そして、帰り際に国道17号線からエチコマが綺麗だったので最後にパチリニコニコ

エチコマ♪



















久しぶりに1日中晴れて清々しい1日でしたニコニコ







綺麗な夕焼けも見れたし良い1日でしたテヘッ




  

Posted by gami at 23:24Comments(0)新潟県の名所