2015年09月15日
粟ヶ岳 ’15 6月
2015 6月
遠くに行けない時は近くの山へ!
という事で地元の山へ行って来ました

ちょうど6月の半ばで、この時期だけ見れるものがある山という事で粟ヶ岳へと登って来ました
この季節は下田側だとヤマヒル被害に遭う確立が高いので遭遇確立の低い(と思う)、加茂側の登山口から

レンゲツツジが、そこいらで満開となっておりました

3合目位から加茂の温泉施設の美人の湯方面
5合目から避難小屋までの道
以前、まだ雪の沢山残る4月に、ここを登った事があり、結構恐かった記憶がある道ですが、やっぱり夏道は全く問題ナッシングでした

そして今だからこその旬の花を発見
ヒメサユリ

雪が無くなり、暫く経った避難小屋前後の登山道に、ピンク色の花がそこら中に咲き誇っておりました

前に、浅草岳で見たヒメサユリよりも少し小ぶりと言う感じ
7合目にあたる避難小屋
避難小屋を越えた先は、あのピークを目指す事になります
そのピークに到着
越後白山方面が良く見えます

ここからは頂上まで並行歩きとなります

そして程なくして10合目、粟ヶ岳頂上に到着

絶壁の一枚岩の八木鼻と、いい湯らていと、かもしか病院が見下ろせます
八木鼻から登る事が出来る袴腰岳
その奥には、今や誰もが知っている日本が誇るキャンプメーカーのスノーピーク本社が見えます

そして、まだまだ雪を沢山纏っている守門
やっぱり綺麗ですね~

その後は、来た道を戻り下山
また後日、守門岳がもっと近くに真正面に見える地元の山を歩きましたので地元の山シリーズが続きます

Posted by gami at 23:24│Comments(0)
│山登り-新潟県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。