2012年01月31日
丹沢山 day1
丹沢山(1567m)
神奈川県に位置する百名山
首都圏から60km程の近距離にあるので人気の登山スポットになっております
深田久弥が日本百名山に選んだ丹沢山とはこの山塊中の一峰ではなく、丹沢中央部に連なる山々の総称であるとされています
登り 4時間20分
下り 3時間10分
累積標高差 約1500m
(大倉⇔丹沢山往復)
1月23日
新潟県は例年のごとく、ほぼ毎日、雪と曇り続き、、、、、
満点の青空が見たい!!
太平洋側は晴天の日が続いているではあ~りませんか!!
丹沢なら積雪が20cm位で雪山も楽しめるし良いじゃん!!
と言う事で、丹沢山へ山小屋、一泊予定で2012年度の初登りに行って参りました
どうせなら感動を共有出来る人と行きたい!と思ったので調度、休みが合ったしぐれ(ブログが変わったのでLargoから名前を変更)と一緒に行く事に
しぐれの日記はこちらから~
しぐれ日記 DAY1
しぐれ日記 DAY2
新潟から車をひた走る事5時間
丹沢山の大倉登山口の駐車場に到着して2時間程仮眠
起きると曇り空でした
下の方は全く雪が無し!
スノーシューを一応持って来てたけど荷物になるから置いて行く事に
遠くに見えるのが人気の大山ですかね~
僕ドラえもんです!!!
大山違いですが、僕にとっては永遠のドラえもんです!!
準備完了で駐車場で記念撮影~~
8:50 駐車場から300m程歩いた所にある大倉登山道に到着
登山開始です
この辺の標高が320m位だそうです
標高差が結構あるんですよね~
9:05 1,6km歩いて来ました
写真の下の標識の大倉尾根50位で塔ノ岳山頂だったと思います
9:20 見晴台に到着
ここからは秦野市の景色が一望出来ます
登山道はちゃんと整備されていて、とても歩き易かったです
9:30 見晴茶屋に到着
この辺から通称「バカ尾根」と呼ばれる由縁の木階段が出てきます
階段は関節に負担が来るから苦手です
ここで丹沢のひとつの名物となっている動物に遭遇しました
愛くるしい瞳、白いハート型のおしりがめっちゃ可愛いですね~
かくかくしかじか
ムーブコンテ
ダイハツ来てみてね♪
じゃなくて、こちら
鹿!
丹沢を登ると一度は遭遇出来ると思います
問題になっている位、生息しているみたいですね~
10:00 駒止茶屋に到着
この辺で標高900m位
登山道に雪がちらほら積もっていました
標高が高くなるに連れ雪も多くなっていきます
そりゃそうだ隣りの山は雪化粧してらっしゃる
白い山
綺麗ですね~~
10:30 堀山の家に到着
100円でお菓子やジュースが飲めるので絶好の休憩スポットになっています
10:50 戸沢からの登山道との合流地点に到着
標高1300m近くなると完全に白い景色に
またしても鹿と遭遇
どこに居るか分かります?
11:15 花立山荘に到着
ここで軽アイゼンを装着しました
残念ながらガスって景色は皆無
でも歩いているだけでも楽しい!
11:35 金冷しに到着
久しぶりの雪山に大はしゃぎの自分
雪が気持ち良くて寝ようとしている、しぐれ
雪最高っすね!!
最後の登り
久しぶりの雪山で頂上付近でめっちゃ足が攣りましたが(笑)
12:05 塔ノ岳山頂(1491m)に到着!
足を攣ったばかりだったので苦しみながらの記念撮影
尊仏山荘
天気が良いと関東平野の夜景が見える山小屋なので人気の山小屋です
一面のガス景色(笑)
天気が良かったら富士山と相模湾の景色に関東平野を一望出来る絶景スポットなだけにガスで残念でした
木には樹氷が張り付いていました
なんとも幻想的
塔ノ岳から丹沢山へはトレース(雪道)が出来ていたので、丹沢山へと向かいます
13:00 日高に到着
塔ノ岳から奥は人も少なくなって雪も深くなります
塔ノ岳、日帰りピストンという方が多いのでしょうね~
100m先が見えない天気でした
トレースが無ければ道迷いしてしまいそう
13:35 足が再び攣りそうになりながら竜ヶ馬場に到着
そして
14:10 丹沢山(1567m)に到着!
満身創痍でしたがここまで来ると元気が出ます!記念撮影
丹沢山塊の最高峰、蛭ヶ岳がこの先にあるのですが、トレースが無いとの事だったので無理をせず、こちらのみやま山荘で一泊する事に
昼食がまだだったので有り余る雪を溶かして沸騰させます
カップラーメンと
コーヒーを戴きました
夕食は18:00から
山の上でこんなご馳走を戴けるなんて!
贅沢者ですね
2時間程しか寝てないという事もあり、この日は速攻で夢の中でした
しかし外では大雪と強風が吹き荒れていたのでした..............
丹沢山 DAY2へと続きます
首都圏から60km程の近距離にあるので人気の登山スポットになっております
深田久弥が日本百名山に選んだ丹沢山とはこの山塊中の一峰ではなく、丹沢中央部に連なる山々の総称であるとされています
登り 4時間20分
下り 3時間10分
累積標高差 約1500m
(大倉⇔丹沢山往復)
1月23日
新潟県は例年のごとく、ほぼ毎日、雪と曇り続き、、、、、

満点の青空が見たい!!
太平洋側は晴天の日が続いているではあ~りませんか!!

丹沢なら積雪が20cm位で雪山も楽しめるし良いじゃん!!
と言う事で、丹沢山へ山小屋、一泊予定で2012年度の初登りに行って参りました

どうせなら感動を共有出来る人と行きたい!と思ったので調度、休みが合ったしぐれ(ブログが変わったのでLargoから名前を変更)と一緒に行く事に

しぐれの日記はこちらから~
しぐれ日記 DAY1
しぐれ日記 DAY2
新潟から車をひた走る事5時間
丹沢山の大倉登山口の駐車場に到着して2時間程仮眠

下の方は全く雪が無し!
スノーシューを一応持って来てたけど荷物になるから置いて行く事に



大山違いですが、僕にとっては永遠のドラえもんです!!


この辺の標高が320m位だそうです
標高差が結構あるんですよね~
写真の下の標識の大倉尾根50位で塔ノ岳山頂だったと思います


階段は関節に負担が来るから苦手です

ここで丹沢のひとつの名物となっている動物に遭遇しました

愛くるしい瞳、白いハート型のおしりがめっちゃ可愛いですね~


ムーブコンテ
ダイハツ来てみてね♪
じゃなくて、こちら
丹沢を登ると一度は遭遇出来ると思います

問題になっている位、生息しているみたいですね~
この辺で標高900m位
登山道に雪がちらほら積もっていました

綺麗ですね~~

100円でお菓子やジュースが飲めるので絶好の休憩スポットになっています

どこに居るか分かります?




雪最高っすね!!

久しぶりの雪山で頂上付近でめっちゃ足が攣りましたが(笑)

天気が良いと関東平野の夜景が見える山小屋なので人気の山小屋です
天気が良かったら富士山と相模湾の景色に関東平野を一望出来る絶景スポットなだけにガスで残念でした

塔ノ岳、日帰りピストンという方が多いのでしょうね~
トレースが無ければ道迷いしてしまいそう

そして


山の上でこんなご馳走を戴けるなんて!
贅沢者ですね

2時間程しか寝てないという事もあり、この日は速攻で夢の中でした
しかし外では大雪と強風が吹き荒れていたのでした..............
丹沢山 DAY2へと続きます
Posted by gami at 21:48│Comments(0)
│山登り-関東
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。