2012年05月22日
浅間山
浅間山(2568m)
長野・群馬県境にそびえる三重式の成層・円錐火山
有史以後(685年以後)も近年までしきりに噴火を繰り返してきた日本の代表的活火山で本山と西側に二つの外輪山を持つ山容になっています
2008年、2009年噴火と活動を続けています
2012年5月、現在は活動が落ち着いている為、内側の外輪山の前掛山(2524m)まで自己責任で登る事が出来ます
桃鉄でよく噴火する山です
登り 4時間20分
下り 3時間40分
(前掛山まで最短)
浅間山は、また、いつ噴火するか分からない山なので登山に行かれる前にこちらでチェックしてみて下さい
要チェックやで!!
5月14日
浅間山、前掛山へと登山に行って来ました
車で3時間程掛けて標高約2000m、登山口のある車坂峠までやって来ました
小諸市の夜景と満点の星空でした!
写真に残せないのが本当にもどかしい!
絶景を楽しんだ後、就寝し
朝起きるとこの景色でした
青空にジオラマみたく小さく見える街
遠くには、、、、、
やつが八ヶ岳だ!!
、、、、、八ヶ岳と蓼科山です
西には霧が峰、美ヶ原
南には金峰、甲武信
東には荒船、両神、雲取を見渡せるパノラマでした
遠くの方はモヤッて見えませんでしたが、澄んでいると富士山まで見えるそうです
7:15 準備をして歩き始めます
まずは外側の外輪山の南端である、トーミの頭を目指します
入り口には現在の火山状況が書かれています
行きは表コースよりも時間が掛からない中コースを歩きました
暫く歩くと
遠くに北アルプスが見えました
角度的に鹿島槍らへんですかね~
30分程歩くと雪が残っていました
日陰になっている所だけ残っている感じでした
8:10 林の道を抜け、トーミの頭に到着
ここまで来ると、浅間に来たぁぁぁ、と実感出来ます

THE ASAMA!!
森林地帯と浅間の荒涼とした景色の対比が素晴らしいですね~
ここから見えるのは外輪山の前掛山なのですが
浅間山=この写真で見る事が多々あります
噴火しているカルデラがある浅間山は、このひとつ向こう側になります
う~~む、縦縞が良いんですよね~

下を見ると高度感が凄いです
大体400m位の高度差があります
木が、あんなに小さいんですよぉぉぉぉぉ、絶壁です
後で苦労する事になるのですが、、、、、

左を見ると外輪山が聳え立ちます

まずは、外輪山を通り、、、、、

前掛山を目指します
一人で感動しているのが勿体無いって思う景色です
この感動を誰かと共有したかったな~~
8:30 ライブカメラの設置場所に到着
ここからカメラで噴火状況、積雪状況を見る事が出来るのですね~
暫く歩いていると、、、、、
ガサガサッ!!
(ぎゃぁぁぁぁ~~、で、出たぁぁぁぁぁ!!)
、、、、、、、、、、
ん、熊かと思ったけど、、、、、
ニホンカモシカ!!
か、かわいい
2m位の至近距離でも逃げないんですよね~~
なんと言っても特別天然記念物ですからね~
、、、、、、、、、、、
、、、、、
で、、、、、、
DE、、、、、、
DESUKARANE~~☆
HAY!!YO!!YO!!
オマエはリッパな天然記念物!
オレもオマエに良く似た頭に馬の付いた、パッパラパーな天然記念物!
YO!
そして、オマエはオレの耳に念仏!
YO!YO!
ナムアミダブツでホルムアルデヒドシャフツ!
悪そうなヤツは大体友達!?
YO!YO!YO!
キュッキュ、ポン
DESUKARANE~~~~!?
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、っは!
、、、、、、、カモシカとの出会いに感動してしまって、変なテンションになってしまいました、、、、、
8:35 とか、アホな事やってる間に外側の外輪山の最高峰、黒班山(2404m)に到着

浅間山をアップにすると噴火口が見えました
噴気がモクモク湧いていました
まだまだ、この外輪山の山稜を歩きますよ~~♪
9:00 妖怪でも出てきそうな名前の蛇骨岳に到着
奥を見ると、、、、、

この景色!
群馬県、嬬恋の景色を見下ろせます
緑色はみんなキャベツですかね!?(爆)

四阿山

草津白根山

佐武流、苗場方面

奥に谷川、上州武尊

更に歩を進めます
9:20 仙人岳(2319m)に到着

振り返った景色が、また溜まりません
9:45 外輪山を歩き切り、浅間の悪名高き難所その1、「Jバンド」に到着
超急坂の登山道になります
下りは良いんですけどね、、、、、
10:00 Jバンドを下り終えました
浅間山を見上げます
噴火するとこれ位の岩が降り注ぐ訳ですね、、、、、こわっ
何十万年か前はここが、噴火口だったのでしょうね~
10:15 湯ノ平登山道との合流地点に到着
前掛山を目指します
外輪山から見下ろしていた荒涼とした道を歩きます
縦縞を近くで見ると、こんな感じになっています
どうやら雨水の浸食跡の様です
11:00 噴火口から500mの地点に到着
ここから奥はロープが張ってあり進入禁止になっています
写真の奥に見えるのが現在侵入可能の最高地点、前掛山頂上になります
道の脇にはシェルターがあり、突然噴火した時に避難出来ます
飛び石位しか防げないと思いますが、、、、、

内側の外輪山、前掛山
内だの外だの前だの、ややこしいですな
そして!
11:25 浅間山(前掛山)2524mに到着!!
手でタッチ出来る所があったのでタッチして記念撮影♪
頂上を撮影
噴気が出てます、出てます
頂上から
妙義
軽井沢、小諸市の景色を堪能
ちょっと薄くなったけど
ヤツが!、、、、、
もう、いいか

外外輪山全景
綺麗でぇすね~~
太陽には虹の輪が出来ておりました
天気が崩れる兆候だったかな??
次の日は、雨だったし
景色を堪能しながら頂上でラーメンを食した後下山、下山
下山路は湯ノ平の森林地帯を抜け外輪山に登り、表コースから車坂峠に戻るコースでした
、、、、、、、、、、
このコースお勧めしません
トーミの頭までの道、浅間の悪名高き難所その2、「草すべり」が待ち受けていたのでした(汗)
この写真の左上のボコっとした所まで登る訳です
超急坂をヒーコラ、ヒ-コラ言いながら登ります
ずっと歩き続けてて最後に、これを登るのは、かなりきついです、、、、、
登り始めてから1時間経ち下を見下ろす
高ぇぇぇぇぇ、、、、、
1時間30分掛けて、トーミの頭に到着、、、、、
もう満身創痍っす
帰りは表コースでしたが、ここも、雪解け水で超グチョグチョ、、、、、
歩き辛い事この上無し!
トーミの頭から1時間、、、、、やっと帰って来れた
超、疲れたYO!
でも、疲れた後の温泉とソフトクリームが格別なんですけどね~~!
リンゴソフト
うまかった~~
カモシカと噴火で出来た大地を堪能出来た、とても良い山行になりました
浅間の本当の頂上に行ってみたいな~、噴気が収まってくれる事を願います
最後に一句
草すべり
すべったのは
ギャグだけか
完
有史以後(685年以後)も近年までしきりに噴火を繰り返してきた日本の代表的活火山で本山と西側に二つの外輪山を持つ山容になっています
2008年、2009年噴火と活動を続けています
2012年5月、現在は活動が落ち着いている為、内側の外輪山の前掛山(2524m)まで自己責任で登る事が出来ます
桃鉄でよく噴火する山です
登り 4時間20分
下り 3時間40分
(前掛山まで最短)
浅間山は、また、いつ噴火するか分からない山なので登山に行かれる前にこちらでチェックしてみて下さい

要チェックやで!!
5月14日
浅間山、前掛山へと登山に行って来ました

車で3時間程掛けて標高約2000m、登山口のある車坂峠までやって来ました
写真に残せないのが本当にもどかしい!

絶景を楽しんだ後、就寝し

朝起きるとこの景色でした

遠くには、、、、、
、、、、、八ヶ岳と蓼科山です

西には霧が峰、美ヶ原
南には金峰、甲武信
東には荒船、両神、雲取を見渡せるパノラマでした

遠くの方はモヤッて見えませんでしたが、澄んでいると富士山まで見えるそうです
まずは外側の外輪山の南端である、トーミの頭を目指します
暫く歩くと

角度的に鹿島槍らへんですかね~
日陰になっている所だけ残っている感じでした
ここまで来ると、浅間に来たぁぁぁ、と実感出来ます

THE ASAMA!!
森林地帯と浅間の荒涼とした景色の対比が素晴らしいですね~
ここから見えるのは外輪山の前掛山なのですが
浅間山=この写真で見る事が多々あります
噴火しているカルデラがある浅間山は、このひとつ向こう側になります
う~~む、縦縞が良いんですよね~

下を見ると高度感が凄いです

大体400m位の高度差があります
木が、あんなに小さいんですよぉぉぉぉぉ、絶壁です

後で苦労する事になるのですが、、、、、
左を見ると外輪山が聳え立ちます
まずは、外輪山を通り、、、、、
前掛山を目指します
一人で感動しているのが勿体無いって思う景色です
この感動を誰かと共有したかったな~~

ここからカメラで噴火状況、積雪状況を見る事が出来るのですね~
暫く歩いていると、、、、、
ガサガサッ!!
(ぎゃぁぁぁぁ~~、で、出たぁぁぁぁぁ!!)

、、、、、、、、、、
ん、熊かと思ったけど、、、、、
か、かわいい

2m位の至近距離でも逃げないんですよね~~

なんと言っても特別天然記念物ですからね~
、、、、、、、、、、、
、、、、、
で、、、、、、
DE、、、、、、
DESUKARANE~~☆
HAY!!YO!!YO!!
オマエはリッパな天然記念物!
オレもオマエに良く似た頭に馬の付いた、パッパラパーな天然記念物!
YO!
そして、オマエはオレの耳に念仏!
YO!YO!
ナムアミダブツでホルムアルデヒドシャフツ!
悪そうなヤツは大体友達!?
YO!YO!YO!
キュッキュ、ポン
DESUKARANE~~~~!?
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、っは!
、、、、、、、カモシカとの出会いに感動してしまって、変なテンションになってしまいました、、、、、

浅間山をアップにすると噴火口が見えました
噴気がモクモク湧いていました

奥を見ると、、、、、
この景色!
群馬県、嬬恋の景色を見下ろせます

緑色はみんなキャベツですかね!?(爆)
四阿山
草津白根山
佐武流、苗場方面
奥に谷川、上州武尊
更に歩を進めます

振り返った景色が、また溜まりません

超急坂の登山道になります
下りは良いんですけどね、、、、、
噴火するとこれ位の岩が降り注ぐ訳ですね、、、、、こわっ

前掛山を目指します
どうやら雨水の浸食跡の様です
ここから奥はロープが張ってあり進入禁止になっています
写真の奥に見えるのが現在侵入可能の最高地点、前掛山頂上になります
飛び石位しか防げないと思いますが、、、、、

内側の外輪山、前掛山
内だの外だの前だの、ややこしいですな

そして!
噴気が出てます、出てます
頂上から
ヤツが!、、、、、
もう、いいか

外外輪山全景
綺麗でぇすね~~


天気が崩れる兆候だったかな??
次の日は、雨だったし
、、、、、、、、、、
このコースお勧めしません

この写真の左上のボコっとした所まで登る訳です

ずっと歩き続けてて最後に、これを登るのは、かなりきついです、、、、、
高ぇぇぇぇぇ、、、、、

もう満身創痍っす

歩き辛い事この上無し!


超、疲れたYO!
でも、疲れた後の温泉とソフトクリームが格別なんですけどね~~!

うまかった~~

カモシカと噴火で出来た大地を堪能出来た、とても良い山行になりました

浅間の本当の頂上に行ってみたいな~、噴気が収まってくれる事を願います

最後に一句
草すべり
すべったのは
ギャグだけか
完
Posted by gami at 20:30│Comments(0)
│山登り-北陸、東海、甲信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。