ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月13日

北岳

                北岳(3193m)
北岳山梨県南アルプス市にある日本第二の高峰である
日本第二の高峰であるが、あまり知られてない為ちょくちょくクイズ「等」のネタになる
東側斜面は北岳バットレスと呼ばれる岩壁があり、クライミングの対象として有名ですが2010年10月10日、第4尾根で大規模な崩落が発生し、登攀は禁止となっております
間ノ岳、農鳥岳と共に白峰三山と呼ばれています

登り 5時間30分
下り 3時間45分
(広河原から左俣コース)










9月11日


初の南アルプス登山として北岳→間ノ岳→農鳥岳と白峰三山を縦走して来ましたニコニコ



前日?に奈良田に着き就寝ZZZ…


今回は一日3便のバスに乗り広河原へ行き、白峰三山を縦走して奈良田へ下りる行程です


当初はテント泊の予定でしたが、途中でポール・マッカトニーポールを持って来るのを忘れてしまい、、、、、


泣く泣く小屋泊に変更となりましたぴよこ2(忘れ物には本当に気を付けなくちゃ)





9時頃にバスに乗り、、、、、


北岳9:45 広河原に着き北岳を仰ぎ見る




北岳バットレスが小さく見える!ニコニコ















北岳吊橋を渡り
















北岳広河原山荘着
















北岳10:00 白根御池小屋と大樺沢二俣の分岐に到着
















北岳大樺沢二俣を目指し、大樺沢の脇を歩きますあしあと















北岳登山道にキオンの花が咲き乱れていました

















北岳「小滝にゆれるキオン」




























北岳暫く歩くと見晴らしの良い場所に出て北岳が見えます

















北岳鳳凰三山方面も見晴らしが良いです
















北岳9月も半ばでしたが、まだまだ色んな花が咲き乱れ登山道を賑わせていました




















北岳ハクサンフウロかな

















北岳トリカブト




ミヤマなのか、なんなのかは分かりませんぴよこ_酔っ払う












北岳ヤマホタルフクロ

















北岳11:30 大樺沢二俣に到着





午後も近くなるとガスが広がって行きますくもり










北岳北岳バットレスも雲が広がって行き




天気が、、、、、












バッドデス!!


、、、、、、、、、、、、、







北岳クガイソウ

















北岳イワオトギリ

















北岳タカネグンナイフウロ

















北岳ミヤマハナシノブ

















北岳ミヤマキンポウゲかな

















北岳八本歯のコルを目指します
















北岳雪渓の脇を歩きます


















北岳バットレスの天気は相変わらず





バッドデス(気に入った)ぴよこ_酔っ払う











北岳ミヤマハナシノブの群落

















北岳ミヤマハナシノブだらけでしたニコニコ
















北岳初めて見ました



タカネナデシコ


綺麗ですね~~ドキッ









北岳天気はどんどんバッドになっていき、ポツポツ雨が降ってきました
















北岳登山道もどんどん険しく急になってきます
















北岳13:15 八本歯のコルに到着














北岳進行路とは逆側の八本歯の頭へは急な道が続きそうですねウワーン




















北岳八本歯の沢の急峻な谷




















北岳雨が降ったり止んだりの空模様雨
















北岳雨に濡れるキンロバイ

















北岳紅葉に染まるイワベンケイ

















北岳14:15 吊尾根分岐に到着
















北岳開いてないトウヤクリンドウ

















北岳あと少しで頂上なのでしょうけど、ガスってゴールが見えず、、、、、




天気も霧雨へ、、、、、雨










北岳これはイワギキョウで

















北岳これはチシマギキョウらしい



上を向いているのがイワギキョウで、下を向いているのがチシマギキョウらしいです



いつの時でもイワギキョウで居たいものですぴよこ3







北岳ここはバットレスの上の方なのかな?と思ったところで
















北岳14:30 北岳頂上(3193m)に到着!


天気はガスと雨、、、、、


展望は見えず、、、、、


まさに「来ただけ」ってか!ぴよこ_酔っ払う


ガハハハハハハハハハハ!


北岳とりあえず記念撮影!






雨が降っていたので早々に小屋へ向かいますウワーン











北岳少し下ると雨は止み、、、、、

















北岳ガスも取れてきた!!テヘッ



















小屋と奥に間ノ岳も見える様になってきましたビックリ
北岳
























北岳山荘と間ノ岳の絶景を楽しむ事が出来ました♪ニコニコ
北岳
























反対側も晴れていき、南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳も見る事が出来ましたテヘッ
北岳





















北岳16:30 北岳山荘に辿り着きました



















山荘から北岳
北岳





















北岳山梨方面はガスで見えずでしたが




















北岳夕焼けに染まる中央アルプスを見た後、ご飯を戴き就寝ZZZ…





























夜になると、雨と風と、そして雷が夜中鳴り続いていました雷


この天気が次の日の奇跡へと続くのでしたぴよこ_酔っ払う(テントじゃなくて良かったのかも)


次へ続きますぴよこ3


同じカテゴリー(山登り-北陸、東海、甲信)の記事画像
三俣蓮華岳 '15 8月
双六岳 '15 8月
槍ヶ岳 '15 8月
美ヶ原牧場
三つ峠
厳冬期富士山、行けるとこまで
同じカテゴリー(山登り-北陸、東海、甲信)の記事
 三俣蓮華岳 '15 8月 (2016-08-26 22:32)
 双六岳 '15 8月 (2016-08-25 00:15)
 槍ヶ岳 '15 8月 (2016-08-06 00:35)
 美ヶ原牧場 (2016-07-20 12:10)
 三つ峠 (2016-03-07 23:01)
 厳冬期富士山、行けるとこまで (2016-02-18 01:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北岳
    コメント(0)