ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月01日

2014年あけおめ! 2013年「山行総括」

明けましておめでとうございます!!







あれもして、これもして、あそこも行って、ここも行って



そんな感じで過ごした一年でしたテヘッ



ホント



アッという間の一年!でした



そんなこんなで、今年に登った山行を振り返ってみたいと思いますニコニコ



2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
2月 霧ヶ峰


あまりにも天気が良すぎたので、急遽予定を変更して歩きに行ってみましたニコニコ


車で頂上近くまで行けるので、冬期でも気軽に歩けるハイキングの山でした


この辺は冬に行くと天気が良くて、めっちゃ楽しいですねテヘッ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
2月 蓼科山


「冬でも人が多く登っていて、一人でも気楽に歩ける山」っていうのをネットで探して見つけて登った山でした


登山道も分かりやすく、楽しい冬山歩きが出来ましたテヘッ


天気が安定していて羨ましい限りです


冬に毎年歩きに行きたい山だと思いましたニコニコ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
3月 霧島韓国岳


生まれて初めての九州上陸


車で10時間以上掛けて行きましたが、新しい山域でテンションMAXで行きは全然疲れませんでした(笑)


韓国岳頂上からの噴火口と隣りに見える噴火したばかりの新燃岳を見たときは超感動でしたテヘッ


九州の百名山は気軽に歩ける山が多くて良いですねニコニコ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
 3月 霧島高千穂峰


「霧島に来たら、ここも登らないとでしょ!」ってことで韓国岳と一日二座で登ってきましたぴよこ3


標高とは相反して、噴火の影響で草木が生育してない山で、とても神々しい山でした


坂本竜馬みたいに頂上の剣を抜いてみたかったですぴよこ_酔っ払う





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
3月 開聞岳


薩摩富士という名前の通り綺麗な三角形の山で


世にも珍しい、螺旋状に登る山ですニコニコ


グルリと一周した頃には頂上って感じです


天気が悪く種子島とか屋久島とか何も見れず、、、、、残念でしたガーン





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
3月 祖母山


今回の九州遠征で一番感動した景色が見れました


頂上近辺の一点だけ雲が抜けていて、周りは延々と広がる雲海と屏風のように広がり落ちる滝雲


そこに立って、景色を見ているのが、自分一人だけ


感慨深いものがあります


九州良いっすね!ミヤマキリシマの咲く時期にまた!





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
3月 守門岳


しぐれっちと一緒に行った東洋一の大雪庇の山


この時期の守門が新潟の山で一番好きですね~テヘッ(今の所)


自分が百名山を決めるなら、この山は外せないなって山です(今の所)


いつか滑りに行きたいな~(滑れるようにならないと!)





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
4月 那須岳


那須岳の最高峰の三本槍岳まで行って来ました


この時期は三本槍まで行く人は少ないらしく、ほぼ一人で歩いてきました


アイゼンでウェアを切ってしまい、非情の叫びが一人空しく山々に響き渡りましたぴよこ_酔っ払う





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
 5月 西吾妻山


スキー場が閉まったばかりの西吾妻を登って来ました


ここでも、人は少なく登山者に一人も会わず、、、、、(良い山なのに)


2m程の雪の落とし穴にはまり、非情の叫びが、、、、ウンタラカンタラ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
5月 火打山


富士山登頂を目指す、マイクっち、しぐれっちと一緒に行った山です


まだまだ真っ白い火打が、とても綺麗でしたニコニコ


なんと言っても高谷池ヒュッテのカレー!おかわり自由!


山の楽しさをカレーと共に味わって貰えた山行だったかなと思いますテヘッ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
6月 飯豊山


去年の自分にとっての目標で挑戦の山でした


自分は一日で何時間歩けるのか


ものさしを作る為の山行


睡眠時間3時間 + 12時間歩き御西小屋に着いた時にはヘトヘトでした汗


ってことは、ちゃんと寝ればもう少し行けるかなぴよこ


でも、やっぱり山は無理せず楽しく歩きたいな~ぴよこ_酔っ払う





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
6月 飯豊大日岳


遠いけど家から見える山で、恐らく最高峰の山です


それは登らずには居られないでしょ!


家から大日岳を見る度、頂上からの景色を思い出すのです


良い山だったな~ってニコニコ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
7月 浅草岳


ヒメサユリ!


それを見る為に登った山です


ヒメサユリって昔から、よく耳にしたけど、登山を始めてなかったら貴重な花だとか知らなかったんだろうな~って思います


ピンク色の可愛い花ピンクの星





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
8月 尾瀬至仏山


な~つがく~ればおもいだす~♪


尾瀬歩きと至仏山に登って来ましたニコニコ


至仏からの尾瀬ヶ原と燧ケ岳がたまらないっすよね~テヘッ


隊長!巨大蛇が現れました!!





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
8月 唐松岳


一年に一度は絶対に行きたいアルプスの山!そして、やりたいテント泊!


Yさんと唐松から五竜山荘へ行きテント泊して来ましたドームテント


やっぱり広大なアルプスの山々の景色は格別です


山ガールもいっぱい!の山域ですし~ぴよこ_酔っ払う





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
8月 五竜岳


唐松岳から五竜岳へ登って来ました


朝と夕焼けを楽しむ事が出来ました晴れ


山の上で泊まるから見れる景色


一年に一度はアルプスとテント!


帰りの遠見尾根が暑くて長かったぴよこ_酔っ払う





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
8月 八幡平


車でほぼ頂上まで行ける山です


駐車場から徒歩30分!


頂上付近は小さな尾瀬ヶ原みたいで綺麗ですニコニコ





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
8月 岩手山


岩手県のシンボル的な山、岩手山


ある一方から見ると、ホント富士山みたいですよね山


頂上からは盛岡などの街並みがズイ~っと見渡せるので最高です!


これはシンボルです!





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」 
9月 富士山


マイクっちの目標だった富士山に登って来ました


3年連続だったからか自分は今回、頭痛になりませんでした!ニコニコ


やっぱり高い所に体が慣れたのでしょうね~


天気が悪かったのが残念だったけど、無事に登頂できて良かった!





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
10月 焼岳


Yさんと行ってきた活火山、焼岳


紅葉が綺麗でしたし、頂上付近に着くと神秘的なブロッケン現象を見る事が出来ましたニコニコ


頂上付近は噴気がそこら中でフツフツと湧いていて、火山を楽しめましたニコニコ


そして穂高!





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
10月 武尊山


ほたかは、ほたかでも上州武尊山です


丁度、前日に雪が降り、白く染まった新潟と群馬の山々の景色を楽しめましたニコニコ


トレッキングポールのゴムが二つ、武尊山のブラックホール(地面)に吸い込まれてしまいましたガーン





2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
11月 恵那山


南アルプスの最南端を登って来ました


恵那山からは白く染まったアルプスの峰々が、よく見れて楽しかったですニコニコ


頂上付近より途中の登山道の方が景色が良い山ですねニコニコ





















百名山も半分登り終えたりなど、去年も色んな山に登りに行きました山



そんな中で偶然の出会いが沢山あった一年でしたニコニコ



頂上で記念撮影で写真撮ってあげた方が超地元の大先輩だったり、帰りに温泉に寄ったら山で挨拶を交わした方が経営していた温泉だったり、テレビの取材に遭遇したりetc



テレビの取材はちょっと違うけど



たまたまそこに居て、たまたま話をして、以前会ってたりした方だった~。とか



偶然って凄いと思います



そんな「出逢い」を大切にしていけたらな~って思いますぴよこ3



今年も良い景色が見れるますように!良い一年に出来ます様に!


同じカテゴリー(日常)の記事画像
ローストチキン
ご結婚おめでとう!
2015年あけおめ 2014年「山行総括」
十日町雪祭り
須原スキー場
2013年 初滑り
同じカテゴリー(日常)の記事
 ローストチキン (2016-06-08 22:09)
 ご結婚おめでとう! (2015-06-12 00:45)
 2015年あけおめ 2014年「山行総括」 (2015-01-01 04:21)
 十日町雪祭り (2014-02-15 22:59)
 須原スキー場 (2014-02-15 01:26)
 2013年 初滑り (2013-02-07 23:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年あけおめ! 2013年「山行総括」
    コメント(0)