2013年05月29日
那須岳
那須岳(1917m)
栃木県那須郡那須町にある火山です
栃木県は『那須岳とは茶臼岳の別称』としているほか、日本百名山の著者である深田久弥は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳、朝日岳および三本槍岳のこと』と記しています
標高が最も高い地点は三本槍岳(1,917m)で主峰茶臼岳の山頂より2m高くなっております
登り 3時間
下り 2時間10分
(峠の茶屋~三本槍岳 往復)
ナスダック(アメリカの株的なやつ)
を見ると
ナスダッケ
に見える、僕は山好きです
2013年 4月
4月も半ばながら、前日から寒気が入り込み20cm程の積雪を記録した那須岳
車のタイヤをすでに夏タイヤに交換していたので、おっかなびっくり運転して参りました
那須岳の峠の茶屋にて車中泊をして
朝を迎えました
那須の朝は、こんな綺麗な御来光から始まりました
朝焼けのオレンジ色に染まる、オレンジタイムが溜まんないですよね~
朝日に染まる、正真正銘の朝日岳
6:20 朝食と準備を終え、登山口に立ちます
午後位には前線通過の予報だったので早々に、レッツスタート!!
登山道はアルペン的な景観の朝日岳と
こんもりで、ずんぐりむっくりな景観の那須のシンボル茶臼岳を仰ぎながら歩きます
暫く歩くと、那須の街並みを見下ろすことが出来ます
7:10 峰の茶屋跡避難小屋に到着
地元のおじさんと「風が強いですね~」などと話込み
朝日岳まで行くんですよ~。との事だったので後を付いて行くことに
峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳を見上げる
茶臼岳の噴気が強風によって斜めに立ち上っています
風の通り道と聞いていましたが、息もしづらい位の予想以上の強風でした
先に出発した、おじさんの後を追い、朝日岳を目指します
朝日岳への道、剣ヶ峰のトラバース道は毎年事故が起きていると聞く、危険箇所です
と言うことで
ピッケルを実戦投入
ピッケルを見ると
ついつい
ピッケルさん!
って言いたくなるのは自分だけでしょうか
ピッケルさんを投入するも
フリーザは変形して戦闘力が大幅に増加
おじさんの足跡を辿ると剣ヶ峰をトラバース道ではなく、直登していたので(人の少ない冬季だけのルートですかね?)
同じルートを辿り、剣ヶ峰の頂きを行きました
危ないトラバース道を回避して朝日岳を目指します
暫く歩くと、茶臼岳が威風堂々と構えているのが見れます
8:00 朝日岳の肩に到着
ここから朝日岳までは5分程で着きます
8:10 看板の外れた朝日岳山頂に到着
朝日岳山頂からの景色が抜群でした
ずんぐりむっくりな茶臼岳
ここからの茶臼岳が一番好きでしたね~
那須市方面の景色
麓には昨日入浴した北温泉の湯煙が見れました
三斗小屋、大倉山方面
これから目指す、那須岳の最高峰三本槍岳が奥にポツンと見えます
後ろに付いて行かせて貰ったおじさんは朝日岳までとのことだったので、三本槍へは一人で向かいます
8:40 熊見曽根東端に到着し茶臼岳、朝日岳を返り見ます
朝日岳、結構な絶壁ですね
平坦な清水平を経て
三本槍岳へと向かいます
清水平を過ぎた辺りから地獄が待っていました
この日、三本槍まで行ったのは自分一人だけ
トレースなんて付いているはずも無く
強風によって道に溜まっているだけの雪面が多く
踏み固められている訳も無く
ま~~~、踏み抜くこと踏み抜くこと
10歩、歩くごとにズボズボと、、、、、、
終いには
ナアアアアァァァァァァ~~~~!!!
踏み抜いた拍子にウェアをアイゼンに引っ掛けてブチ切っちゃいました
那須の山々に一人空しく、叫び声が響き渡るのでした
悲しみをこらえて三本槍への最後の登りへと向かいます
三本槍の登りも夏の登山道は完全に雪で埋まっており、登山道をロストしながら登り詰め
10:10 那須岳最高点、三本槍岳(1917m)に到着
三本槍に着いた頃には、天候が急変しました
青空が消え、吹雪きはじめて来たので、早々に戻ります
みるみるうちに、朝日、茶臼方面も真っ黒になっていきます
12:00 朝日岳に戻ってきた所で
完全に吹雪になってしまいました
剣ヶ峰のトラバース道も注意しながら進みます
朝には無かった踏み跡があったので比較的楽に渡れました
踏み跡って本当にありがたいですね
13:00 峰の茶屋跡避難小屋で休んでいるうちに吹雪が弱まったので、最後に茶臼岳を目指します
茶臼岳のお釜を過ぎ
12:30 茶臼岳頂上に到着
再び吹雪きはじめ、景色も何も見れないので、即下山します
噴気もガスと吹雪と混ざって、良く見えずでした
猛吹雪の中下山し
14:30 下山を完了した時には5cm程の積雪になっていました
道路が雪で埋まる前に慌てて那須を後にするのでした
栃木県那須郡那須町にある火山です
栃木県は『那須岳とは茶臼岳の別称』としているほか、日本百名山の著者である深田久弥は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳、朝日岳および三本槍岳のこと』と記しています
標高が最も高い地点は三本槍岳(1,917m)で主峰茶臼岳の山頂より2m高くなっております
登り 3時間
下り 2時間10分
(峠の茶屋~三本槍岳 往復)
ナスダック(アメリカの株的なやつ)
を見ると
ナスダッケ
に見える、僕は山好きです
2013年 4月
4月も半ばながら、前日から寒気が入り込み20cm程の積雪を記録した那須岳
車のタイヤをすでに夏タイヤに交換していたので、おっかなびっくり運転して参りました
那須岳の峠の茶屋にて車中泊をして
朝を迎えました
那須の朝は、こんな綺麗な御来光から始まりました
朝焼けのオレンジ色に染まる、オレンジタイムが溜まんないですよね~
朝日に染まる、正真正銘の朝日岳
6:20 朝食と準備を終え、登山口に立ちます
午後位には前線通過の予報だったので早々に、レッツスタート!!
登山道はアルペン的な景観の朝日岳と
こんもりで、ずんぐりむっくりな景観の那須のシンボル茶臼岳を仰ぎながら歩きます
暫く歩くと、那須の街並みを見下ろすことが出来ます
7:10 峰の茶屋跡避難小屋に到着
地元のおじさんと「風が強いですね~」などと話込み
朝日岳まで行くんですよ~。との事だったので後を付いて行くことに
峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳を見上げる
茶臼岳の噴気が強風によって斜めに立ち上っています
風の通り道と聞いていましたが、息もしづらい位の予想以上の強風でした
先に出発した、おじさんの後を追い、朝日岳を目指します
朝日岳への道、剣ヶ峰のトラバース道は毎年事故が起きていると聞く、危険箇所です
と言うことで
ピッケルを実戦投入
ピッケルを見ると
ついつい
ピッケルさん!
って言いたくなるのは自分だけでしょうか
ピッケルさんを投入するも
おじさんの足跡を辿ると剣ヶ峰をトラバース道ではなく、直登していたので(人の少ない冬季だけのルートですかね?)
同じルートを辿り、剣ヶ峰の頂きを行きました
危ないトラバース道を回避して朝日岳を目指します
暫く歩くと、茶臼岳が威風堂々と構えているのが見れます
8:00 朝日岳の肩に到着
ここから朝日岳までは5分程で着きます
8:10 看板の外れた朝日岳山頂に到着
朝日岳山頂からの景色が抜群でした
ずんぐりむっくりな茶臼岳
ここからの茶臼岳が一番好きでしたね~
那須市方面の景色
麓には昨日入浴した北温泉の湯煙が見れました
三斗小屋、大倉山方面
これから目指す、那須岳の最高峰三本槍岳が奥にポツンと見えます
後ろに付いて行かせて貰ったおじさんは朝日岳までとのことだったので、三本槍へは一人で向かいます
8:40 熊見曽根東端に到着し茶臼岳、朝日岳を返り見ます
朝日岳、結構な絶壁ですね
平坦な清水平を経て
三本槍岳へと向かいます
清水平を過ぎた辺りから地獄が待っていました
この日、三本槍まで行ったのは自分一人だけ
トレースなんて付いているはずも無く
強風によって道に溜まっているだけの雪面が多く
踏み固められている訳も無く
ま~~~、踏み抜くこと踏み抜くこと
10歩、歩くごとにズボズボと、、、、、、
終いには
ナアアアアァァァァァァ~~~~!!!
踏み抜いた拍子にウェアをアイゼンに引っ掛けてブチ切っちゃいました
那須の山々に一人空しく、叫び声が響き渡るのでした
悲しみをこらえて三本槍への最後の登りへと向かいます
三本槍の登りも夏の登山道は完全に雪で埋まっており、登山道をロストしながら登り詰め
10:10 那須岳最高点、三本槍岳(1917m)に到着
三本槍に着いた頃には、天候が急変しました
青空が消え、吹雪きはじめて来たので、早々に戻ります
みるみるうちに、朝日、茶臼方面も真っ黒になっていきます
12:00 朝日岳に戻ってきた所で
完全に吹雪になってしまいました
剣ヶ峰のトラバース道も注意しながら進みます
朝には無かった踏み跡があったので比較的楽に渡れました
踏み跡って本当にありがたいですね
13:00 峰の茶屋跡避難小屋で休んでいるうちに吹雪が弱まったので、最後に茶臼岳を目指します
茶臼岳のお釜を過ぎ
12:30 茶臼岳頂上に到着
再び吹雪きはじめ、景色も何も見れないので、即下山します
噴気もガスと吹雪と混ざって、良く見えずでした
猛吹雪の中下山し
14:30 下山を完了した時には5cm程の積雪になっていました
道路が雪で埋まる前に慌てて那須を後にするのでした
Posted by gami at 00:42│Comments(0)
│山登り-関東
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。