2012年08月17日
米山 4/27
米山(993m)
新潟県の中越地方と上越地方の境に位置し海からそそり立つ、きれいな四角錐(ピラミッド型)の頂上部を持ち、山頂には日本三大薬師の一つ米山薬師堂が建つ日本300名山に選ばれている山です
登り 約2時間30分
下り 約1時間50分
(大平コース)
可動か否かで揺れる刈羽原発と奥に米山
4月27日
新潟の山々の雪解けが進む4月後半
高速道路のSAの名前にもなっている新潟の名山
「米山」(よねやまと読みます)に登山に行って来ました
10:30 大平登山道を歩いて来ました
日陰になっている箇所は、まだ雪が多く残っていました
雪解け真っ只中でカタクリが咲き乱れる時期を迎えておりました
11:30 二ノ字に到着
11:50 標高がまんま名前になっている711米峰に到着
12:20 ガンバレと岩に書かれた、そのまんまの名前の「ガンバレ岩」に到着
頂上に近くなってくるとまだまだ雪だらけでした
トレースは付いていたのでアイゼンは要らず
頂上付近はガスって展望は皆無でした
13:00 日本一と名高い避難小屋のある頂上に到着
頂上にある薬師堂
この日は頂上に人一人居らず、自分一人の貸切状態でした
この日は頂上でお料理に挑戦してみました
まずは~~~~
家でといできた米に適量の水を入れて~~~~
バーナーで中火~強火で沸騰するまで温めます~~~~
沸騰するとフタがカタカタいって揺れるので~~~~
弱火にして20分程温めると湯気が止まるので~~~~
そしたら、火を止めて蒸らしたら~~~~
米の完成で~~す
米山なだけに米を炊いてみました~~~~
超、うけるんですけど~~~~
米だけじゃ寂しいので~~~~
丼物に挑戦してみました~~~~
家から持って来た鳥肉を入れて~~~~
卵入れてみました~~~~
超、うけるんですけど~~~~
親子丼の完成で~~~~す
頂上で一人で盛り上がってました~~~~
超、うけるんですけど~~~~
腹を満たした後、下山を開始しました
すると、ガスが少し晴れてきて、、、、、
柿崎と日本海の景色を堪能出来ました
残雪の山々の景色は本当、素晴らしいですね
雪の白と新緑の緑が堪らないです
16:30 日本海の景色を楽しみながら下山完了しました
家への帰り道で夕暮れを向かえました
やっぱり日本海は夕焼けが似合います

登り 約2時間30分
下り 約1時間50分
(大平コース)
可動か否かで揺れる刈羽原発と奥に米山
4月27日
新潟の山々の雪解けが進む4月後半
高速道路のSAの名前にもなっている新潟の名山
「米山」(よねやまと読みます)に登山に行って来ました



トレースは付いていたのでアイゼンは要らず
この日は頂上に人一人居らず、自分一人の貸切状態でした


家でといできた米に適量の水を入れて~~~~
バーナーで中火~強火で沸騰するまで温めます~~~~
沸騰するとフタがカタカタいって揺れるので~~~~
弱火にして20分程温めると湯気が止まるので~~~~
そしたら、火を止めて蒸らしたら~~~~

米山なだけに米を炊いてみました~~~~
超、うけるんですけど~~~~

丼物に挑戦してみました~~~~
卵入れてみました~~~~
超、うけるんですけど~~~~


頂上で一人で盛り上がってました~~~~
超、うけるんですけど~~~~

すると、ガスが少し晴れてきて、、、、、


雪の白と新緑の緑が堪らないです

家への帰り道で夕暮れを向かえました
やっぱり日本海は夕焼けが似合います
Posted by gami at 00:38│Comments(0)
│山登り-新潟県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。