2014年03月19日
至仏山 '13 7月
2013年 7月
「尾瀬ヶ原散歩の様子は、こちらから」
前日に尾瀬ヶ原を探索し、山の鼻でテント泊
夜が明け尾瀬の朝靄の景色を楽しみます

そう言えば、いつも上からしか見た事無くて、尾瀬ヶ原の朝靄は初めてだ

太陽が燧ケ岳から昇り、朝靄の尾瀬を照らします
まさに幻想の世界
朝靄の景色を楽しんだ後、テントを撤収し至仏山へ向かいます
途中には成れの果てバージョンのチングルマ
森林限界を越えると
燧ケ岳と尾瀬ヶ原の景色を一望出来ます
いつ見ても良い

白いシャクナゲ
尾瀬の名前が付いているオゼソウ
尾瀬の景色とコラボ!
が、なかなかうまく撮れない

ハクサンイチゲ

エーデルワイスの仲間のホソバヒナウスユキソウ
コバイケイソウと尾瀬
至仏山の雄大な景色に見惚れます
至仏の景色

最高~~~♪

まだまだ残雪が目立つ平ヶ岳
山の鼻から3時間ほどで至仏山頂上に到着
至仏頂上で賑わう人と尾瀬ヶ原と燧ケ岳
至仏山で一番好きな景色です
鳩待峠へ向け、この道を歩きます
蛇紋岩で滑らない様に注意しながらね♪

どんどん離れていく至仏頂上


結構遠く見えますね~
ハクサンイチゲと花バージョンのチングルマ
綺麗でげすな~
頂上から2時間程で鳩待峠へ下山完了♪
尾瀬名物の花豆ソフトで〆!
尾瀬の良い景色ごちそうさまでした!
「尾瀬ヶ原散歩の様子は、こちらから」
前日に尾瀬ヶ原を探索し、山の鼻でテント泊

夜が明け尾瀬の朝靄の景色を楽しみます

そう言えば、いつも上からしか見た事無くて、尾瀬ヶ原の朝靄は初めてだ

太陽が燧ケ岳から昇り、朝靄の尾瀬を照らします

まさに幻想の世界

朝靄の景色を楽しんだ後、テントを撤収し至仏山へ向かいます

途中には成れの果てバージョンのチングルマ
森林限界を越えると
燧ケ岳と尾瀬ヶ原の景色を一望出来ます

白いシャクナゲ
尾瀬の名前が付いているオゼソウ
尾瀬の景色とコラボ!
が、なかなかうまく撮れない

ハクサンイチゲ
エーデルワイスの仲間のホソバヒナウスユキソウ
コバイケイソウと尾瀬
至仏山の雄大な景色に見惚れます

至仏の景色
最高~~~♪
まだまだ残雪が目立つ平ヶ岳
山の鼻から3時間ほどで至仏山頂上に到着

至仏頂上で賑わう人と尾瀬ヶ原と燧ケ岳
至仏山で一番好きな景色です

鳩待峠へ向け、この道を歩きます

蛇紋岩で滑らない様に注意しながらね♪

どんどん離れていく至仏頂上
結構遠く見えますね~

ハクサンイチゲと花バージョンのチングルマ
綺麗でげすな~

頂上から2時間程で鳩待峠へ下山完了♪

尾瀬名物の花豆ソフトで〆!
尾瀬の良い景色ごちそうさまでした!
Posted by gami at 01:11│Comments(0)
│山登り-関東
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。