ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月01日

平泉 中尊寺




法体の滝の様子はこちらから!



田沢湖の様子はこちらから!



八幡平の様子はこちらから!



岩手山の様子はこちらから!



小岩井農場の様子はこちらから!














2013年 8月





























いや~しかし






なんですなぁ~

平泉 中尊寺
























ってな事で岩手山登山の旅、最後に訪れたのが













平泉 中尊寺(wikiより)





岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院

奥州三十三観音番外札所

山号は関山(かんざん)、本尊は阿弥陀如来

寺伝では円仁の開山とされる

実質的な開基は藤原清衡

奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を有する

境内は「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定されている

2011年(平成23年)6月26日、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された

平泉毛越寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している





寺伝によると、嘉祥3年 (850年)、円仁 (慈覚大師) が関山弘台寿院を開創したのが始まりとされ、その後貞観元年 (859年) に清和天皇から「中尊寺」の額を賜ったという

しかし、円仁開山のことは、確かな史料や発掘調査の結果からは裏付けられず、実質的には12世紀初頭、奥州藤原氏の初代・藤原清衡が釈迦如来と多宝如来を安置する「多宝寺」を建立したのが、中尊寺の創建と見られる





陸羽街道 (国道4号) から月見坂と呼ばれる参道を登った丘陵上に諸堂が点在する

山内には中尊寺本坊のほか、17か院の子院がある (大徳院、地蔵院、瑠璃光院、願成就院、金剛院、積善院、薬樹王院、真珠院、法泉院、大長寿院、金色院、釈尊院、観音院、常住院、利生院、円教院、円乗院)

〈本堂本堂〉
参道である月見坂を登った右手の中尊寺本坊内にある、中尊寺の本堂である。1909年 (明治42年) の建築
2013年3月24日、新本尊の丈六釈迦如来坐像の開眼法要が行われた

〈金色堂〉
平安時代後期建立の仏堂である
奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の代表例であり、当代の技術を集めたものとして国宝に指定されている
須弥壇内には、藤原清衡、基衡、秀衡のミイラ化した遺体と泰衡の首級が納められている

〈讃衡蔵〉 (さんこうぞう)
中尊寺ほか山内寺院の文化財を収蔵・展示する施設
1955年に開館したが、現在の建物は開山1150年の2000年に新築されたもの。もと本坊本尊の木造阿弥陀如来坐像 (重文、中尊寺蔵)、峰の薬師堂にあった木造薬師如来坐像 (重文、願成就院蔵)、閼伽堂にあった木造薬師如来坐像 (重文、金色院蔵) の3体の巨像をはじめ、多くの文化財を収蔵展示する

〈金色堂旧覆堂〉 (重文)
1962年、金色堂の解体修理工事が始まるまでの約500年間、金色堂を風雨から守ってきた堂で、1964年に100メートルほど北西の現在地に移築された
建築年代は室町時代中頃と推定される

〈経蔵〉(重文)
金色堂の近くにある
国宝の一切経を納めていた建物で、一部平安時代の古材が使用されているが、建築年代は鎌倉末期と推定されている
内部には国宝の螺鈿八角須弥壇 (実物は讃衡蔵へ移動) が置かれ、壇上には獅子に乗った文殊菩薩像と従者4体からなる文殊五尊像 (重文) を安置していた

〈白山神社能舞台白山神社能舞台〉 (重文)
境内北方に位置する、中尊寺の鎮守・白山神社内に建つ。嘉永6年 (1853年) に仙台藩によって再建されたもの
近世の能舞台遺構としては東日本唯一のものとされ、日本の芸能史上貴重な遺構として、2003年に重要文化財に指定されている















観光客の少なくなった夕暮れ時

駐車場に着くと昨年の岩手県発祥で流行っていた言葉に遭遇




「じぇじぇじぇ」ぴよこ_酔っ払う

岩手では「じぇじぇじぇ」の乱用が行われておりましたぴよこ3
平泉 中尊寺





入り口から入り
平泉 中尊寺






杉並木が続く月見坂を歩きますあしあと
平泉 中尊寺





境内にある中尊寺本坊と17か院の子院

全部で中尊寺です
平泉 中尊寺





観光地によくある顔出し看板、弁慶ver

外国人に人気がありそうですねニコニコ
平泉 中尊寺






中程まで歩くと景色の良いところがあります

景色を見ながら、ここでゆっくりするのも良いなぁと思いますニコニコ
平泉 中尊寺






そして中尊寺本坊
平泉 中尊寺






お賽銭を入れて御参り

やっぱり、お寺と神社は人の少ない早朝か夕時が良いぴよこ_酔っ払う
平泉 中尊寺






と、思いましたが金色堂の拝観は時間外の為、見れずガーン

めっちゃ金ピカのお堂らしいですぴよこ
平泉 中尊寺






一番奥にある白山神社
平泉 中尊寺






重要文化財となっている白山神社の能舞台

能であったり太鼓であったり、古来の音楽や踊りは神様の為のもの

現代の音楽、踊りは大分変わって沢山の表現が生まれていますが

でも大事なのは己の欲では無い、何かを出せるかどうか。なんじゃないかなと思います

いや「己の欲」も、大事なもののひとつのうちなのか、なんなのか、どうなのか
平泉 中尊寺







白山神社拝殿

8の字に歩くやつがあったので歩いておきましたぴよこ3
平泉 中尊寺






白山神社から少し歩いた所にある売店

土産とか食事が出来るところの様ですが、当然の如く、すでに閉店しておりましたウワーン残念
平泉 中尊寺






と、ゆっくりと暗くなるまで中尊寺を歩いてみましたぴよこ3





静かな、お寺、神社をゆっくり歩くのは、良いですねニコニコ










































あなたの持っている、この破片と








事件現場にあった、この破片が、、、、、








ぴったり合うんですな~

平泉 中尊寺


同じカテゴリー()の記事画像
松本城
虫ソフト
粟島自転車一周旅
恐怖の林道
竜飛岬
岩木山神社
同じカテゴリー()の記事
 松本城 (2016-07-29 18:21)
 虫ソフト (2016-07-13 19:45)
 粟島自転車一周旅 (2016-06-23 23:17)
 恐怖の林道 (2016-06-13 16:15)
 竜飛岬 (2016-05-24 23:56)
 岩木山神社 (2016-05-18 22:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平泉 中尊寺
    コメント(0)