2011年08月05日
妙義山 石門巡り 4/15
妙義山(1104m)
群馬県下仁田町・富岡市・安中市にまたがる山です。
赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられ、急勾配の斜面と尖った姿が特徴的で日本三大奇勝の一つです。
また、国の名勝に指定され、日本百景に選定されています。
世界一遭難者が多い「魔の山」といわれた谷川岳を抜き、今や日本一遭難が多い山になりました。
妙義ナイトキッズです。
4月15日、新潟の山は、まだまだ超雪山だったので、超岩石群である群馬の妙義山まで行って来ました
妙義山と言えば今や世界一、遭難の多い山となってしまったのですが
今までで世界一が魔の山「谷川岳」だったのですが、この山はクライミング技術にロープワークにと一級の腕を持つ人にのみ登れる山(今は天神平から簡単に登れちゃいますが)というイメージが強いのですが、妙義山はそういうイメージが比較的、薄いように感じます
それで甘く見た人が怪我をして、世界一になっちゃった感があります
「妙義山は危ない山だ」ってのを知っておきましょう
自分は身の程をわきまえて、観光、散歩コース的な石門巡りをして来ました!
1時間ちょっとで周れちゃうコースなのです
朝、早く起きて妙義山に着いたのが5:40頃
威風堂々と構える白雲山
妙義のシンボル的な大の字が小さく見えます
中乃嶽神社を目指します
金鶏山
本当に凄い岩石群ですね
朝焼けに染まる松井田の町並み
いやぁ、カッコイイ山ですねぇ
綺麗~~
中乃嶽神社のある金洞山が見えて来ました
中乃嶽神社駐車場に到着

船の形をした山、荒船山もくっきり見えました
クレヨンし○ちゃんは不滅です!
流石、某漫画の影響で有名な走り屋さんの聖地です。道路の下を潜れる様になっています
黒いR-32に乗った中里毅が走っているのでしょう(笑)
中乃嶽神社の鳥居です
ここでびっくりしたのが
どでかい大黒様
なんか、こういうのがあると逆に御利益が薄くなっちゃいそうって思うのは自分だけでしょうか、、、、、(汗)
まずはお参り~~
登山道入り口へ向かいます
リュック等は持たずに手ぶらでレッツゴーです

絵になりますね~
登山道入り口へ到着
まずは、かにのこてしらべ
ここ、鎖なんて要らないじゃんって感じです
一つ目の石門へ
いやぁ、自然の造形美って奴ですねぇ
くぐります、くぐります

お次は、かにの横ばい
ちょっと急な斜面をトレースします
足場はしっかりあるので、恐くはありません
続いてたてばり
たてに鎖づたいに登って行きます
ここを登った所が
第二石門になります
登ったら下りが待ってる訳で
つるべさがり
これまた鎖で下ります
その次は、片手さがり
これまた鎖で下がります
大砲岩方面へ行くと
第三石門に到着
ここは先が崖になっている為、通れません
見るだけです
もうちょっと行くと第四石門があります
休憩出来るスペースになっています
で、奥に見えるのが
左側の岩が大砲岩になります
大砲みたいな形ですね
第四石門が一番大きくて見ごたえがありますね~
ここでちょっと休憩しました
石門巡りも終わったので中乃嶽神社への道へ向かいます
途中に、こんな看板が、、、、、
「ザイルの準備の無い方は登山を自粛して下さい」だそうです
ちょっと見てみたくなったので10分程の所まで行って見て来る事に
10分程登ると、こんな札が
死亡事故多し、、、、、コワッ
この先から危険スポットっぽいですね(汗)
何も持って来て無いので今日はここまでです
先程の鎖場の先にある中乃岳
凄い絶壁、、、、、
見晴台に到着
ここからの景色は好きですね~
大砲岩方面
中乃岳の岩肌
松井田方面
良い景色!!
その後、無事に中乃嶽神社へ下山して
ソフトクリームと名物のこんにゃくをお土産で購入しました
桜も期待してたのですが、この頃は高い所にあるさくらの里の桜は全く咲いていませんでした
残念

低い所に行く程、桜が咲いていて

道の駅近辺では、満開でした!
綺麗ぃぃぃ~~
本当にド迫力の岩壁群でした
戸隠山に登れたら、表妙義縦走も行けるのかなぁ
赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられ、急勾配の斜面と尖った姿が特徴的で日本三大奇勝の一つです。
また、国の名勝に指定され、日本百景に選定されています。
世界一遭難者が多い「魔の山」といわれた谷川岳を抜き、今や日本一遭難が多い山になりました。
妙義ナイトキッズです。
4月15日、新潟の山は、まだまだ超雪山だったので、超岩石群である群馬の妙義山まで行って来ました

妙義山と言えば今や世界一、遭難の多い山となってしまったのですが
今までで世界一が魔の山「谷川岳」だったのですが、この山はクライミング技術にロープワークにと一級の腕を持つ人にのみ登れる山(今は天神平から簡単に登れちゃいますが)というイメージが強いのですが、妙義山はそういうイメージが比較的、薄いように感じます
それで甘く見た人が怪我をして、世界一になっちゃった感があります
「妙義山は危ない山だ」ってのを知っておきましょう

自分は身の程をわきまえて、観光、散歩コース的な石門巡りをして来ました!

1時間ちょっとで周れちゃうコースなのです
威風堂々と構える白雲山
中乃嶽神社を目指します




クレヨンし○ちゃんは不滅です!
黒いR-32に乗った中里毅が走っているのでしょう(笑)
ここでびっくりしたのが

なんか、こういうのがあると逆に御利益が薄くなっちゃいそうって思うのは自分だけでしょうか、、、、、(汗)
リュック等は持たずに手ぶらでレッツゴーです

ここを登った所が
登ったら下りが待ってる訳で
見るだけです
で、奥に見えるのが
大砲みたいな形ですね

「ザイルの準備の無い方は登山を自粛して下さい」だそうです

死亡事故多し、、、、、コワッ

何も持って来て無いので今日はここまでです

凄い絶壁、、、、、

ここからの景色は好きですね~


その後、無事に中乃嶽神社へ下山して



綺麗ぃぃぃ~~

戸隠山に登れたら、表妙義縦走も行けるのかなぁ
Posted by gami at 01:41│Comments(0)
│山登り-関東
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。