ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月15日

粟ヶ岳 ’15 6月













2015 6月









遠くに行けない時は近くの山へ!



という事で地元の山へ行って来ましたニコニコ



ちょうど6月の半ばで、この時期だけ見れるものがある山という事で粟ヶ岳へと登って来ました




この季節は下田側だとヤマヒル被害に遭う確立が高いので遭遇確立の低い(と思う)、加茂側の登山口からぴよこ3コースタイム的にも同じ位だったかと






レンゲツツジが、そこいらで満開となっておりましたぴよこ3






3合目位から加茂の温泉施設の美人の湯方面







5合目から避難小屋までの道

以前、まだ雪の沢山残る4月に、ここを登った事があり、結構恐かった記憶がある道ですが、やっぱり夏道は全く問題ナッシングでしたぴよこ_酔っ払う







そして今だからこその旬の花を発見



ヒメサユリニコニコ









雪が無くなり、暫く経った避難小屋前後の登山道に、ピンク色の花がそこら中に咲き誇っておりましたピンクの星






前に、浅草岳で見たヒメサユリよりも少し小ぶりと言う感じ








7合目にあたる避難小屋






避難小屋を越えた先は、あのピークを目指す事になります






そのピークに到着






越後白山方面が良く見えますニコッ越後白山からの縦走路となっておりますが、かなり藪藪しい感じ





ここからは頂上まで並行歩きとなりますニコッ裏側には、まだ雪が結構残ってますね






そして程なくして10合目、粟ヶ岳頂上に到着ニコニコ






絶壁の一枚岩の八木鼻と、いい湯らていと、かもしか病院が見下ろせます






八木鼻から登る事が出来る袴腰岳







その奥には、今や誰もが知っている日本が誇るキャンプメーカーのスノーピーク本社が見えますぴよこ3







そして、まだまだ雪を沢山纏っている守門





やっぱり綺麗ですね~テヘッ









その後は、来た道を戻り下山





また後日、守門岳がもっと近くに真正面に見える地元の山を歩きましたので地元の山シリーズが続きますぴよこ3  

Posted by gami at 23:24Comments(0)山登り-新潟県