ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月07日

白山 day2 `14 7月





ふくべの大滝の様子はこちらから!



姥ヶ滝の様子はこちらから!



白山day1の様子はこちらから!










2014年 7月







午前2:30



準備をして昨日に続き白山頂上を目指し白山荘を出ると、そこには満天の星の天の川



星空は人をロマンティストへと変えてくれる










どこかの頭の良い学者さんが言っていた説ですが





「この世界、宇宙には始まりがあって、ビッグバンという爆発の様なものがあって現在のようになった」





のだそうです





だとすると





そのビッグバンが起きる前は





まだ確認もされてない星も、今見えるあの星も、太陽も月も地球も、この山も海も、木々も石ころも人間も、あなたも私も、考え方すらも




「すべてはひとつだった」と言う事なのですかね





だとしたら





今近くに居る出合っている人達、友達、恋人、兄弟親子、なにか運命みたいなものがあっても不思議じゃあないって思いませんか?




















星空は人をロマンテイストにする!!ぴよこ_酔っ払う















星空が写せるカメラが欲しかった、この時、ふと思ってみましたぴよこ_酔っ払う





ほんとは凄い星空だったんですけどねぴよこ3チッ






てな、こんなで、この日の頂上一番乗りです







御前峰にて夜明けを待ちます






夜と朝の境界線が本当に美しいです






空の向こう側が除々に赤みを帯びてきます






大分、明るくなってきました







朝の鮮やかなオレンジ色が出てきました








頂上では、御来光を見ようと、続々と人が登って来ますニコニコ神主さんも登って来ました






明るくなってきて遠くの山も確認出来る様になってきました






剣岳、立山、薬師方面






槍ヶ岳、穂高

大キレットも、ちゃんと確認出来るんですね~







御嶽







別山







そして、御来光タイム到来日の出




立山と薬師の間から太陽が昇って来ます















流石霊峰白山、神主さんの祝詞と共に見た御来光でしたニコニコ







オレンジ色に染まる、剣ヶ峰と大汝峰







一気に輝きを増す太陽と剣ヶ峰






やっぱり、山の朝夕の景色は本当特別ですねテヘッ










祝詞が終わった後は御神酒を、頂上に居た、みんなで飲ませて頂きましたニコニコ貴重な体験ですね







太陽の反対側に伸びる白山の影、影白山






いつか歩いてみたいなぁと思った、別山







剣ヶ峰と大汝峰の定番写真は何枚も何枚も撮っておりましたぴよこ_酔っ払う














オレンジ色の世界の中、それぞれ思い思いの時間を過ごします







剣ヶ峰は登山道が書かれていなく、行けなさそうだったので、大汝峰だけを目指します





白山頂上付近は池だらけです

油ヶ池






まだ雪に覆われていた紺屋ヶ池







翠ヶ池






大汝峰への登りから、剣ヶ峰、御前峰








御前峰から40分ほどで大汝峰に到着







大汝峰は、とても平らな広い山頂部となっておりました










大汝峰から、剣ヶ峰、御前峰







大汝峰を登った後、室堂へと戻ります






別山を眺めながら朝食を頂きましたニコニコ





白いハクサンコザクラの写真が飾られておりましたビックリめっちゃ珍しい、一度見てみたいっすね~






おなか一杯になった所で下山を開始します

良い景色をありがとうございました!テヘッまた、そのうち白山!






別山を見ながら下山路を歩きますニコニコ








下山路は砂防新道へ






延命水を頂き歩きますテヘッ冷たくて美味しい






下山路も高山植物が満開でしたニコニコ






鉄人が咲き乱れてる!!








今年のカープ






最後まであきらめちゃダメですよね!?







その後は甚之助避難小屋で休憩して







不動滝の写真を何枚も撮り







吊橋を渡って下山を完了しましたテヘッ








白山は、ホント山が大好きになれる山ですねニコッ