ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月18日

白馬大仏





今井不動滝の様子はこちらから!






2014年 7月












不動滝に続き訪れたのが、以前から見てみたかった建造物







「白馬大仏」







白馬と名前が付いてますが白馬村の30km手前、新潟県と長野県の県境ぎりぎり,糸魚川市に位置しております



以前あった白馬温泉の場所にあるので「白馬大仏」と呼ばれているそうです



国道148号を南下し長野県に入る前のトンネルを左折し平岩駅方面へ



旧道を長野方面(通行止めですが)へ行くと見えて来ます



遠くに白い巨体が見えますぴよこ_酔っ払う
白馬大仏






目の前に駐車場があり停車







結構な大きさです









白馬大仏  高さ 台座共23.5m 前巾18m
白馬大仏
新潟県糸魚川市(白馬岳の麓)の温泉施設(白馬温泉)内にある大仏である

開眼は1969年(昭和44年)

宗教法人白馬大仏教会管長で白馬観光ホテル社長である金田義孝によって建立された

眼球と白毫は翡翠、唇はメノウ





翡翠を使っているあたりは糸魚川ならではですねぴよこ3





今は白馬観光ホテルも無く、この辺一帯が廃墟化が進んでいて

以前は内部に入れた様ですが、今は完全に締め切られております
白馬大仏





しかし、、、、、この大仏様、、、、、
白馬大仏







大分、チープでシュールでいらっしゃいます、、、、、 ぴよこ_酔っ払う
白馬大仏





雨跡でお髭まで携えていらっしゃいますぴよこ
白馬大仏





お菓子などが置いてあるのを見ると、まだ参拝されに来る人は多い様です(面白がって来る人がほとんどと思いますがぴよこ3
白馬大仏





昔はライトアップもされていたみたいですねキラキラ
白馬大仏





まだ鐘があり鳴らしている方もいらっしゃいましたぴよこ_酔っ払う
白馬大仏








と、新潟県の珍スポットとなっている「白馬大仏」





近くに来られたら寄ってみて下さいニコニコ


同じカテゴリー(新潟県の名所)の記事画像
粟島自転車一周旅
雪の出雲崎
十日町雪祭り
須原スキー場
十日町のへぎそば 「由屋」
糸魚川フォッサマグナミュージアム
同じカテゴリー(新潟県の名所)の記事
 粟島自転車一周旅 (2016-06-23 23:17)
 雪の出雲崎 (2016-04-07 12:17)
 十日町雪祭り (2014-02-15 22:59)
 須原スキー場 (2014-02-15 01:26)
 十日町のへぎそば 「由屋」 (2013-05-11 01:05)
 糸魚川フォッサマグナミュージアム (2011-06-21 22:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬大仏
    コメント(0)