2014年09月21日
秩父華厳の滝
2014年 8月
関東へ旅に行った時の話
富士山周りを適当に回ってみようと
まず通り道だった秩父にある滝を見て来ました
無料駐車場近くにある入り口

全国10位の滝に選ばれた事があるようです
観光客増加の為の策だったとは思うのですが、残念ながら近くにある売店は廃墟となっておりました

入り口から歩いて2,3分で滝まで行けます

秩父華厳の滝 落差13m

埼玉県秩父郡皆野町上日野沢にある滝です
梅雨や秋雨期を除いては水量はそれほど多くは無く、迫力はありませんが、優美に流れ落ちる滝です
一直線に流れ落ちる形が日光の華厳の姿に似ている為「秩父華厳」と呼ばれるようになりました
日光の華厳の滝は豪快で男性的な感じでなのに対し、秩父華厳の滝は、優しい女性的な印象を受けます
特に、紅葉の時期の秩父華厳の滝は、山肌を色とりどりの木々が彩り、その間を澄んだ
清流が流れ落ちる様は、素晴らしい景観
秩父華厳の滝の特徴でもある、赤い岩肌は、滝の水しぶきによって濡れ、より一層赤みを増して映えます
また厳寒期には、滝が凍りつき、神秘的な姿も見ることが出来ます
見に行った時は、雨も降っていたので水量もあり、それなりに迫力があり見応えのある滝でした

なによりも水が綺麗なので見ているだけで心が洗われます

日光の華厳滝とは正反対のお淑やかな綺麗な滝
売店がやってれば団子などでも食べながら、ゆっくり眺めていたい滝だなぁと思いました

滝の上の方まで歩くと青い、お不動さんの像がありました
昔は修行などで用いられていたりした滝だったのですかね

秩父の滝を後にし、富士山の方へ向かいます
関東へ旅に行った時の話
富士山周りを適当に回ってみようと
まず通り道だった秩父にある滝を見て来ました

無料駐車場近くにある入り口
全国10位の滝に選ばれた事があるようです
観光客増加の為の策だったとは思うのですが、残念ながら近くにある売店は廃墟となっておりました
入り口から歩いて2,3分で滝まで行けます
秩父華厳の滝 落差13m

埼玉県秩父郡皆野町上日野沢にある滝です
梅雨や秋雨期を除いては水量はそれほど多くは無く、迫力はありませんが、優美に流れ落ちる滝です
一直線に流れ落ちる形が日光の華厳の姿に似ている為「秩父華厳」と呼ばれるようになりました
日光の華厳の滝は豪快で男性的な感じでなのに対し、秩父華厳の滝は、優しい女性的な印象を受けます
特に、紅葉の時期の秩父華厳の滝は、山肌を色とりどりの木々が彩り、その間を澄んだ
清流が流れ落ちる様は、素晴らしい景観
秩父華厳の滝の特徴でもある、赤い岩肌は、滝の水しぶきによって濡れ、より一層赤みを増して映えます
また厳寒期には、滝が凍りつき、神秘的な姿も見ることが出来ます
見に行った時は、雨も降っていたので水量もあり、それなりに迫力があり見応えのある滝でした

なによりも水が綺麗なので見ているだけで心が洗われます


日光の華厳滝とは正反対のお淑やかな綺麗な滝
売店がやってれば団子などでも食べながら、ゆっくり眺めていたい滝だなぁと思いました


滝の上の方まで歩くと青い、お不動さんの像がありました
昔は修行などで用いられていたりした滝だったのですかね

秩父の滝を後にし、富士山の方へ向かいます

Posted by gami at 00:40│Comments(0)
│滝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。