ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年12月16日

武尊山 '13 10月

                   武尊山(2158m)

群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村の境にある標高2,158mの成層火山
日本百名山及び新・花の百名山に選定されている山です
山名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の故事によるものとされています
北アルプスの穂高岳と区別するため、上州武尊山とも呼ばれています

登り 3時間15分
下り 3時間10分
(裏見ノ滝から沖武尊~剣ヶ峰山経由下山)











2013年 10月











ほたかはほたかでも武尊山!!







ってことで、昨年の10月の終わりに上州武尊山に行って来ましたニコニコ







前日に台風通過により初冠雪のときだったと記憶しております



登山口までの道中で仰ぎ見た谷川岳は真っ白になっておりました雪

青空と白い山の景色にテンションは上がりっぱなしでしたニコニコ





藤原湖の先にある登山口に到着し武尊神社をお参りして登り始めますぴよこ3










登山口から白くなっている剣ヶ峰山を仰ぎ見ます






丁度登山口周辺が紅葉の見頃でしたもみじ01








紅葉を楽しみながら武尊山頂上を目指します





1時間ほど歩くと尾根に取り付き白く染まる頂上付近が見えてきました








暫く歩き白銀の世界に突入ぴよこ3








登山口から2時間ほど歩き、頂上近くになってくると鎖場がありました






鎖も足場も凍っていて少し苦戦しましたが慎重に慎重に通過あしあと








鎖場を越えると頂上まで、あと少しとなり視野も開けてきます







尾瀬と新潟県と群馬県の県境の名山を楽しむことが出来ます








尾瀬至仏山








尾瀬燧ケ岳







巻機山






多分朝日岳かとぴよこ_酔っ払う1年前なので忘れました、、、、、








谷川岳と左奥に苗場が見えます







遥か遠くには富士山も見る事が出来ました山







すぐそこにある武尊山頂上、沖武尊を目指しますテヘッ









武尊山山頂(2158m)に到着!ニコニコ








更に景色を楽しみます



剣ヶ峰山方面と沼田の町並み



登山口で見た時より大分雪が溶けていました









赤城山







皇海山






日光白根山







頂上からの景色を楽しんだ後剣ヶ峰山を経由して下山を開始ニコニコ







少しずつ遠ざかる沖武尊を眺めつつ頂上から1時間ほどで剣ヶ峰山に辿り着きます








目立つ尖鋭峰の剣ヶ峰山






剣ヶ峰山のちょっと下の所が下山路への分岐点になっています







透き通るような青空の下の楽しい山行となりましたニコニコ







下山路は雪解けによるグチョグチョの登山道に苦戦しながら歩きました

トレッキングポールの先端のキャップが二つともブラックホールに飲み込まれていきましたぴよこ_酔っ払う







標高を下げると雪の冬景色から紅葉の秋景色に様変わりもみじ01






冬と秋の景色を両方楽しめた最高の山行となりましたもみじ02

  

Posted by gami at 16:21Comments(0)山登り-関東