ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月29日

榛名神社







榛名山登山の様子はこちらから!














2015年 4月






榛名山登山の後、祈願の為榛名神社へ行って来ましたぴよこ_酔っ払う









榛名神社 (wikiより)
榛名神社
群馬県高崎市(旧群馬郡榛名町)にある神社である。式内社で、旧社格は県社。上野国六宮とされる。



祭神
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社で、現在の主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神である。水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神を合せ祀る。

中世以降は「満行権現」と称され、「元湯彦命」が祭神とされていた。『榛名山志』には東殿・饒速日尊、中殿・元湯彦命、西殿・熟真道命と記されている。明治元年に現在の二柱に改められた。



歴史
綏靖天皇の時代に饒速日命の御子、可美真手命父子が山中に神籬を立て天神地祇を祀ったのが始まりといわれ、用明天皇元年(586年)に祭祀の場が創建されたと伝えられる。

延長5年(927年)完成の延喜式神名帳に上野国十二社として位置づけられている。古くから神仏習合が定着し、山中には九世紀ごろの僧坊とされる巌山遺跡がある。

南北朝時代ごろから上野寛永寺の下に属し、高崎市中里見町の光明寺から別当が派遣されて管理がされてきた。

近世は東叡山輪王寺宮兼帯所となり、榛名山巌殿寺・満行宮と称していた。明治の神仏分離により仏教色が廃され、元の榛名神社の社号に復した。







本殿までは15分ほど歩いた先にあります
榛名神社





随神門から歩き始めますあしあと
榛名神社






奇岩や流れる小川がとても綺麗で、歩いていて楽しい参道ですニコニコ





5分ほど歩くと在る三重塔
榛名神社






瓶子の滝

結構な落差で流れ落ちる一筋の綺麗な滝ですドキッ
榛名神社






双龍門

奇岩の下にある立派な門で、この門を潜ると本殿がありますぴよこ3奇岩なだけに祈願です
榛名神社





そして本殿

本殿の前には参拝客が沢山でしたニコニコ
榛名神社





おみくじを引いてみました
榛名神社





山を登る、自分にとってはありがたい「かえる」が入っておりましたニコニコとても、ありがたいダジャレです
榛名神社







そして本殿にて必勝祈願です!ぴよこ_酔っ払う





















は~るな神社の神主が♪


おみくじ引いて申すには~


今日のカープは勝~ち勝~ち勝っち勝ち♪










って事でプロ野球観戦へと向かいます(笑)テヘッ


同じカテゴリー()の記事画像
松本城
虫ソフト
粟島自転車一周旅
恐怖の林道
竜飛岬
岩木山神社
同じカテゴリー()の記事
 松本城 (2016-07-29 18:21)
 虫ソフト (2016-07-13 19:45)
 粟島自転車一周旅 (2016-06-23 23:17)
 恐怖の林道 (2016-06-13 16:15)
 竜飛岬 (2016-05-24 23:56)
 岩木山神社 (2016-05-18 22:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
榛名神社
    コメント(0)