ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月02日

新倉富士浅間神社

2013年9月








富士山登山の様子はこちらから!




河口湖、六角堂の様子はこちらから!




ほうとう不動の様子はこちらから!











昨日に登った富士山の頂上に奥宮がある浅間神社




静岡県富士宮にある富士山本宮浅間大社を総本宮としています




「浅間神社」なので浅間山の信仰してる神社と思いきや、ほとんどが富士山信仰の神社なのだそうですぴよこ3





ニコニコ浅間の語源には諸説あって




荒ぶる火の神の名前だとか、元々阿蘇山の名前だとか、アイヌ語で「火を吹く燃える岩」だとかある様です




どれも火山と関係があるので浅間=火山っていう意味なのでしょうかね~ぴよこ_酔っ払う





実際、浅間山も富士山も火山で有名ですしね~ニコニコ





















富士山周りに沢山点在する浅間神社




自分達は富士山が良く見えるという「新倉富士浅間神社」に行って来ましたニコニコ




新倉富士浅間神社新倉富士浅間神社



山梨県富士吉田市新倉に所在する浅間神社です



山を司る神様、大山祇神(オオヤマツミノカミ)の娘で富士山の神様となっている木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を祭神として祀っております







新倉富士浅間神社神社での恒例の、おみくじを引いてみましたぴよこ_酔っ払う



結果は



「吉!」



当たり障りないって感じですかねぴよこ
















そして、新倉富士浅間神社からの富士山山


山頂は、まだ雲の中ですが、良い眺めですテヘッ
新倉富士浅間神社

























ここからの夜景が綺麗なのだそうですニコニコ見てみたかった
新倉富士浅間神社


































日本中の山に登っていると日本神話の神様の逸話を多々、眼にします



今年の3月に登りに行った、高千穂峰には天孫の邇邇藝命(ニニギノミコト)が降りた山で



自分にとって身近な弥彦山、弥彦神社は天香山命(アメノカグヤマノミコト)が祭神になっていて、邇邇藝命(ニニギノミコト)と一緒に地上に降りてきた一人なのだとか



終いには邇邇藝命(ニニギノミコト)の妻が富士山の神様、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)なのだとかぴよこ_酔っ払う



とかとか、結構繋がりがあったりしていて、面白かったりしますぴよこ3



まあ、富士山だけでは無く、日本中の山が、その地方であったりだとかの、なにかしらの歴史であったり文化を持っているのでしょうね



そういう「地域の歴史と文化」を知るのも、山を登ったり、旅をしたりする醍醐味のひとつだなぁ。



と思った、富士登山旅となりましたニコニコ


















富士山世界文化遺産おめでとう!ニコニコ


同じカテゴリー()の記事画像
松本城
虫ソフト
粟島自転車一周旅
恐怖の林道
竜飛岬
岩木山神社
同じカテゴリー()の記事
 松本城 (2016-07-29 18:21)
 虫ソフト (2016-07-13 19:45)
 粟島自転車一周旅 (2016-06-23 23:17)
 恐怖の林道 (2016-06-13 16:15)
 竜飛岬 (2016-05-24 23:56)
 岩木山神社 (2016-05-18 22:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新倉富士浅間神社
    コメント(0)