ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月27日

紅葉の涸沢へ '12 10月

2012年 10月



2012年 8月に涸沢まで行った時の記事と画面を叩き割りたくなるような高山植物ギャグはこちらから!



8月にしぐれと行って荒天の為、景色が見れずだった涸沢。




テレビのニュースで涸沢の紅葉が始まったとの事を聞き、



そして丁度良く休みの日だったので、「一生に一度は見に行きたい!」



と思っていた涸沢の紅葉を見に行って参りましたニコニコ








高速のSAにて朝日に照らされる常念、大天井、燕
紅葉の涸沢へ 12 10月























右端の台形の山が有明山、その左隣りが燕です
紅葉の涸沢へ 12 10月























綺麗な三角形の常念岳
紅葉の涸沢へ 12 10月



















目指す涸沢は、この常念岳の裏側ぴよこ_酔っ払う













その後、松本ICで高速を降りバスターミナルへ行きバスに揺られ上高地入り







上高地に着くと快晴!
紅葉の涸沢へ 12 10月
























以前、一緒に行ったしぐれにも見せてやりたい位の青空でしたニコニコ
紅葉の涸沢へ 12 10月
























焼岳
紅葉の涸沢へ 12 10月






















紅葉の涸沢へ 12 10月上高地周辺は紅葉が始まりかけ、と言った感じもみじ02




















明神岳と西穂の稜線
紅葉の涸沢へ 12 10月
























見事な青空に明神が映えますテヘッ
紅葉の涸沢へ 12 10月
























逆さに映る明神岳も堪能し歩を進めますあしあと
紅葉の涸沢へ 12 10月
























進むごとに左側の山の景色が明神から前穂へとなり、刻々と山の形が変わります
紅葉の涸沢へ 12 10月
























これも前穂ぴよこ_酔っ払う
紅葉の涸沢へ 12 10月
























本当に前回とは大違いの天気晴れ
紅葉の涸沢へ 12 10月
























横尾を過ぎて屏風岩を遠望
紅葉の涸沢へ 12 10月
























本日もどっしり屏風岩ぴよこ3
紅葉の涸沢へ 12 10月

























パノラマコース方面

上の方、赤く染まってきてる!テヘッ
紅葉の涸沢へ 12 10月
























標高が上がるごとに秋っぽい景色にへと変わって行きますもみじ01
紅葉の涸沢へ 12 10月






















そして下りてきた人が、揃えて口にしておるのです



「今年の紅葉、最高だよ!」



なによりも、みなさんめっちゃ笑顔なのです!ニコニコ










ヌフフフフフフフフフフフフぴよこ_酔っ払う



「自分も早く見たい!」



標高が高くなり涸沢が近くなるに連れ、テンションも高くなっていきましたテヘッ










そして



とうとう涸沢槍が見えてきた!
紅葉の涸沢へ 12 10月
























木々も黄色と赤が目立つようになってきたテヘッ
紅葉の涸沢へ 12 10月

























けども、アララララ

午後を過ぎて涸沢上空は雲に包まれてきちゃいましたくもり
紅葉の涸沢へ 12 10月

























雲が多くなってきちゃったけど、雲の隙間から射す日が山を照らし、とても綺麗でした
紅葉の涸沢へ 12 10月


















紅葉の涸沢へ 12 10月



























でも雲が出ようが、紅葉は紅葉!
紅葉の涸沢へ 12 10月


























涸沢直下まで着くと見事な紅!もみじ01
紅葉の涸沢へ 12 10月

























うほほほほほほほほほほ~~~~いぴよこ_酔っ払う
紅葉の涸沢へ 12 10月

























これは、凄い!!テヘッ
紅葉の涸沢へ 12 10月


























山小屋の人、曰く

2012年の涸沢の紅葉は十年に一度位の当たり年だったそうなニコニコ
紅葉の涸沢へ 12 10月

























初めての紅葉の涸沢でしたが

本当に良い物を見せて戴きましたぴよこ3
紅葉の涸沢へ 12 10月


























涸沢には、すでに紅葉を見に来た方のテントが多数ありましたドームテント
紅葉の涸沢へ 12 10月
























自分が行った時は平日でしたが、土曜、日曜にはもっとテントでビッシリだった様です汗(紅葉の涸沢恐るべし)

自分も着くなり早々とテントを広げて休憩ぴよこ_酔っ払う
紅葉の涸沢へ 12 10月


























やっぱり季節のある日本って良い。


飽きることの無い景色がそこら中にある。


心を動かしてくれる景色がそこら中にある。
紅葉の涸沢へ 12 10月



























こんな風にね!紅葉の涸沢へ 12 10月




























翌朝、青く澄んだ空の下、奥穂高の頂上を目指してきましたニコニコ



奥穂登山に続きます!グー




















いや、しかし、人の心って水と一緒だと思います



滞って動かさないと、淀んで腐ってきてしまう



沢山動かして、いつでも清流でありたいものですねニコニコ


同じカテゴリー(山登り-北陸、東海、甲信)の記事画像
三俣蓮華岳 '15 8月
双六岳 '15 8月
槍ヶ岳 '15 8月
美ヶ原牧場
三つ峠
厳冬期富士山、行けるとこまで
同じカテゴリー(山登り-北陸、東海、甲信)の記事
 三俣蓮華岳 '15 8月 (2016-08-26 22:32)
 双六岳 '15 8月 (2016-08-25 00:15)
 槍ヶ岳 '15 8月 (2016-08-06 00:35)
 美ヶ原牧場 (2016-07-20 12:10)
 三つ峠 (2016-03-07 23:01)
 厳冬期富士山、行けるとこまで (2016-02-18 01:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉の涸沢へ '12 10月
    コメント(0)