ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月28日

河津桜と七滝


金時山登山の様子はこちらから!





浄蓮の滝の様子はこちらから!





2015年 3月














浄蓮の滝を訪れた後、まだ時間があったので、もう一つ観光する事にしました





浄蓮の滝から近く、早めの桜が咲く事で有名な河津桜を見に行く事にピンクの星





標高の低い方は散っているそうだったので、少し標高の高く、滝も見れる河津七滝へ






オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種らしく、1月下旬から2月にかけて開花する早咲きの河津桜

丁度、この日まで河津桜まつりが行われており、滝と合わせて見に来ていた人で賑わっておりましたニコッ









新潟では、まだ雪が降り続き「冬」って感じでしたが

こっちの方ではすでに鮮やかな色で染まっていて、一足早い春を見る事が出来ましたぴよこ3








河津桜を見た後、七滝も見てきましたニコニコ








河津七滝(かわづななだる)






静岡県賀茂郡河津町を流れる河津川の、約1.5kmの間に存在する7つの滝の総称

「滝」という漢字は「たき」と読むが、河津七滝では「たる」と読む。平安時代から伝わる民俗語が由来である






川端康成の「伊豆の踊り子」の像もあったりしますぴよこ3







まず一つ目






かに滝(かにだる) - 高さ2m、幅1m(長さ15m)




ちょこっとした滝です






二つ目





初景滝(しょけいだる) - 高さ10m、幅7m



幅もあり水量もあり、見事な滝です







三つ目





蛇滝(へびだる) - 高さ3m、幅2m




ちょこっとした滝です








吊橋を渡り奥に行きます








四つ目







えび滝(えびだる) - 高さ5m、幅3m




ちょこっとした滝です





そして五つ目、一番奥にある滝







釜滝(かまだる) - 高さ22m、幅2m







奥まで歩いて見る価値のある立派な滝です

歩くのが嫌いな人は初景滝までで引き上げる人が多かったですが、ここまで来て見て貰いたい滝ですねニコニコ








6つ目は入り口の方にありました






出合滝(であいだる) - 高さ2m、幅2m






二つの滝が合流する様に流れているから出合滝なんでしょうねぴよこ_酔っ払う








最後の七つ目の滝




ちょっと探したのですが見当たらず





戻ったところにあった標識に、こう書かれておりました





大滝は一般の方は見れません







どうやら台風の災害に遭い、今(2015年現在)は見れなくなっているそうですウワーン










貼ってあったチラシに大滝が写っておりました






大滝(おおだる)…高さ30m幅7mは伊豆最大級




どうやら浄蓮の滝の滝よりも落差があり、伊豆最大級なんだとか、、、、、ぴよこ_酔っ払う見たいっす





どうやら、どうやら温泉に入ると見れる滝らしく





そして、なんと映画のテルマエロマエの撮影地なんだそうですテヘッ











大滝温泉に行ってみましたが夕方5:00以降だと滝を見ながらは入れないらしく、ギリギリ間に合わずガーン残念っす









また近くの山に登りに行った時に、温泉に入りに行きたいな~ぴよこ_酔っ払う  

Posted by gami at 22:35Comments(0)