2014年12月03日
飛騨大鍾乳洞
銚子の滝の様子はこちらから!
平湯大滝の様子はこちらから!
2013年 10月
飛騨の名瀑を二つ見た後、続いて訪れましたのが
上高地に行く途中、よく看板を目にして気になっていた飛騨大鍾乳洞に行ってきました

自分は岩手県の龍泉洞を見て、鍾乳洞が大好きになったのですが、日本にはまだまだ鍾乳洞がいっぱいですね~

鍾乳洞に入る前に、まず隣にある大橋コレクション館を見学しました
入館すると、そこには、、、、、、
いきなり関羽雲長に遭遇します
げえっ、関羽

ジャーン、ジャーン、ジャーン

世界中から集めたであろう、なんでも鑑定団に出てきそうな物が沢山展示されています

高山で起きた金塊強盗事件で盗まれて帰ってきた金塊(一部)も飾られていたりします

そして鍾乳洞に侵入
洞内は鍾乳石にイルミネーションが施されていて色鮮やかです
赤や青や黄色で洞内が照らされております

目立つ鍾乳石には名前が付けてあります
自然が作る芸術ですからね~

国会議事堂だそうです

見えなくもないですが
これを自分が名付けるとするなら、う、、、、、、、、やっぱり止めておきます

自然が作る芸術ですからね~

輝く鍾乳洞
幻想的です

出口近くになると、大物が祀られておりました

子宝祈願でよく見るアレです
昔はもっと「子は宝」でしたからね~
洞内は色んな色で輝いていて、とても綺麗でした
が、良くも悪くもちょっと人の手が加わりすぎている感じ
モニュメント作ったり水路作ったりするのは自分は好きじゃないかなと、出来るだけ、自然のまま、そのままが好きです

Posted by gami at 00:24│Comments(0)
│旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。