ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月19日

山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~

山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~天橋立の次に訪れたのが兵庫県豊岡市にある「玄武洞」
















山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~自分は最初、鍾乳洞的な感じで空洞になっていて中に入って行ける系なのかと思っていたのですが、とんだ勘違いで外から眺めるだけでしたガーン










しかも、ちょっと空洞になっているのですが、これも天然のものではなく、大昔に人が掘り進めた坑道・採掘跡地だそうです、、、、、



だが、しかし!



大正時代に地球物理学者で京都大学の松山基範博士がここの玄武岩にコンパスを近づけると南側になる事を発見



今の地磁気は、ほぼ北を示しますが超大昔は逆転していて南にコンパスが向く時代が有り、その時に出た溶岩(磁鉄鉱)が固まり、その時の地球の磁場を受けて南側を向く様になった、、、、、との事



要はここで、初めて地球磁場の反転説が見つかったと言う地質学的に大変貴重な場所って事ですウワーン



大陸移動説とかを証明する大発見だった様です



今は国の天然記念物、日本の地質百選等に選ばれています






5つの絶壁があり、それぞれ中国の四神になぞられて呼ばれています

山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~青龍洞

























山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~玄武洞




玄武洞とは石が六角形の形をしていて中国の四神の玄武(亀っぽいの)の甲羅に似ていると言う事で名付けられました



火山岩の玄武岩も、ここから命名されていますニコニコ












山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~結構な迫力テヘッ

























山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~白虎洞

























山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~南朱雀洞

























山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~北朱雀洞







南朱雀洞のすぐ横にあります



















30分程で5つ見て周れますニコニコ





山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~マスコットキャラクターの「玄武岩の玄さん」ぴよこ_酔っ払う





、、、、、ゆるキャラと言うか堅物キャラですねぴよこ_酔っ払う










山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~階段を下りた所にある玄武洞ミュージアムでは化石に鉱石に岩石の展示と玄武岩に関しての映像を見る事が出来ます




糸魚川にあるフォッサマグナミュージアムを小さくした感じですニコニコ

















次は鳥取を目指します!


同じカテゴリー()の記事画像
松本城
虫ソフト
粟島自転車一周旅
恐怖の林道
竜飛岬
岩木山神社
同じカテゴリー()の記事
 松本城 (2016-07-29 18:21)
 虫ソフト (2016-07-13 19:45)
 粟島自転車一周旅 (2016-06-23 23:17)
 恐怖の林道 (2016-06-13 16:15)
 竜飛岬 (2016-05-24 23:56)
 岩木山神社 (2016-05-18 22:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山陰海岸を巡る旅 ~玄武洞~
    コメント(0)