2010年10月07日
乗鞍岳 (過去岳編)
~乗鞍岳~(3026m)
長野県と岐阜県にまたがり、剣ヶ峰(3026m)を主峰に持つ、23の山々の総称。
標高2700mにある畳平までバスで行け、徒歩、2時間かからない位で頂上まで行ける。
日本で一番簡単に登れる3000m以上の山ですね。
登り 1時間50分
下り 1時間10分
累積標高差 登り下り共 407m
写真は主峰の剣ヶ峰と蚕玉岳
8月の終わりに連休を使って1日目に木曽駒ヶ岳に登り、2日目に乗鞍岳に行って来ました。
木曽駒から下山した後、乗鞍高原の観光センター近くのホテルで泊まり朝一でタクシーに乗り畳平まで行く事に
観光センターから見た乗鞍岳、剣ヶ峰
タクシーに乗り畳平へ
途中の道で見えた穂高と槍
日本で一番高い所にある道路「乗鞍エコーライン」
40分程で畳平に到着
畳平近くの鶴ヶ池
この畳平 去年、熊が出て大暴れしたそうでちょっと怖かった
熊には出会いたくないが雷鳥には出会いたい!
そう期待して乗鞍に来たのです。 会えたらいいなー
昨日に続き良い天気♪
山の上に今年の3月いっぱいで閉鎖したコロナ観測所があります
往復20分程の散歩コース
季節になると高山植物が咲き乱れるそうです。
この頃はもう終わってた。
さあ、登山スタートです。
いきなり迎えてくれたのがこの景色
昨日、木曽駒で見た槍と穂高があんなに近くに!
本当に綺麗でした。
写真じゃ伝わらないんだろうなー
最初は車が通れるような砂利道を歩き
20分程歩くと......
乗鞍で一番有名な景色が登場
乗鞍エコーライン
ゴールがもう見えて来ました
8月も終わるというのにまだ雪が
スキーをしてる人もいました。
畳平から40分程で肩ノ小屋に到着
宿泊も出来ます。
トイレはやっぱり有料で200円
泊まって星空観察もいいなー
ここから本格的な登山道+けっこうな登りに
この辺から雲が出てきた
登る事......
約40分
蚕玉岳(2980m)登頂
日本で二番目に高い所にある池 権現池
蚕玉岳から見た剣ヶ峰
頂上まであと少し!
頂上間近の山小屋
ここでしか売ってないTシャツを購入しました
そして蚕玉岳から約15分
ここを登りきると
剣ヶ峰(3026m)登頂!
残念ながらガスで展望は皆無だった
その後1時間ちょっとで無事、下山しました。
そして!念願のあれが!
おおおおおおおお!
おおおおおおお!
おおおう!?