2010年12月09日
瓢湖
新潟のサッカーに野球にバスケにと色んなスポーツのチーム名になってるアルビレックス
その語源になっている白鳥
新潟の白鳥の飛来地と言えばここ
瓢湖なのです!
新潟県阿賀野市水原地区にある江戸時代位に作られた人造湖で平成20年にラムサール条約に登録された湖です
1950年から白鳥が飛来しはじめたそうです
オオハクチョウ、コハクチョウの飛来地として有名で白鳥の像まで建っています
自分が行った時は昼前で多くの白鳥は他の田んぼ等にエサを求め飛び立っていてカモだらけでした
夕方になると戻って来るそうです

エサを取り合ってポーポー鳴いてカモとケンカしたりしてます(笑)


白鳥の潜ってエサを食べてる風景を激写
おしりを出して食べるんですね(笑)
なんとも可愛らしい(笑)
12月初旬、現在4485羽が飛来しているそうです
餌付けも午前9時、11時、午後3時とやっているそうです
春になるとシベリアの方に帰って行くのでその前に1度、訪れて見て下さい
その語源になっている白鳥
新潟の白鳥の飛来地と言えばここ
新潟県阿賀野市水原地区にある江戸時代位に作られた人造湖で平成20年にラムサール条約に登録された湖です
1950年から白鳥が飛来しはじめたそうです
夕方になると戻って来るそうです
おしりを出して食べるんですね(笑)
なんとも可愛らしい(笑)
餌付けも午前9時、11時、午後3時とやっているそうです
春になるとシベリアの方に帰って行くのでその前に1度、訪れて見て下さい
