ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月30日

東尋坊

2014年 4月





荒島岳登山の様子はこちらから!



龍双ヶ滝の様子はこちらから!











福井県の観光地と聞けば、必ず挙がってくるのが「東尋坊」



福井県と言えば東尋坊



でも、東尋坊と言えば………アレッ??福井県だっけ??石川県だっけ??



となるのが東尋坊ぴよこ_酔っ払う



そんな東尋坊へと行って来ましたニコニコ










東尋坊は元々お坊さんの名前なんだそうですぴよこ

東尋坊(Wikiより)


東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園に属する。

海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続く。

この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけであり地質上極めて貴重とされ、国の天然記念物及び名勝に指定されている。

地名の由来は、乱暴あるいは恋愛関係で恨みを買って此処から突き落とされた平泉寺(勝山市)の僧の名前による。



由来

由来や伝承は複数あるが、雄島の大湊神社では以下のような由来を紹介している。

昔、平泉寺には数千人僧侶がいた。その中にいた東尋坊という僧は、怪力を頼りに、民に対して悪事の限りをつくした。

東尋坊が暴れ出すと手がつけられず、誰も彼を押さえることが出来なかった。

東尋坊はまさにやりたい放題、好き勝手に悪行を重ねていたので、当然のように平泉寺の僧侶は困り果てていた。

また東尋坊はとある美しい姫君に心を奪われ、恋敵である真柄覚念(まがらかくねん)という僧と激しくいがみ合った。

そんな寿永元年(1182年)4月5日、平泉寺の僧たちは皆で相談し東尋坊を海辺見物に誘い出す。

一同が高い岩壁から海を見下ろせるその場所へ着くと、早速岩の上に腰掛けて酒盛りが始まった。

その日は天気も良く眺めの良い景色も手伝ってか、皆次第に酒がすすみその内、東尋坊も酒に酔って横になり、うとうとと眠り始めた。

東尋坊のその様子をうかがうと一同は目配せをし、真柄覚念に合図を送った。

この一同に加わっていた真柄覚念は、ここぞとばかりに東尋坊を絶壁の上から海へ突き落とした。

平泉寺の僧侶たちのこの観光の本当の目的は、その悪事に手を焼いた東尋坊を酔わせて、高い岩壁から海に突き落とすことにあった。

崖から突き落とされつつ、ようやくそのことに気付いた東尋坊であったが、もはや手遅れ。

近くにいた者どもを道連れにしつつ、東尋坊はまたたくまに崖の下へと落ちて行った。

東尋坊が波間に沈むやいなや、それまで太陽の輝いていた空は、たちまち黒い雲が渦を巻きつつ起こり青い空を黒く染め、にわかに豪雨と雷が大地を打ち、大地は激しく震え、東尋坊の怨念がついには自分を殺した真柄覚念をもその絶壁の底へと吸い込んでいった。

以来、毎年東尋坊が落とされた4月5日の前後には烈しい風が吹き、海水が濁り、荒波が立ち、雷雨は西に起こり東を尋ねて平泉寺に向ったという。

















この日は晴天で穏やかな日本海な東尋坊でしたニコニコ






東尋坊のジオラマ

25m岩の崖がズラっと続くことから”アレのスポット”となっておりますガーン






この崖、、、、、

出て来そうな雰囲気が凄いですね汗





これは出て来るでしょう~~、絶対に出ます

雰囲気プンプンです





え??なにが出るって、、、、、




















船越英一郎さんに決まってるでしょ!!






崖=船越さん  でしょが!!





ここで事件解決ですよ!







私には、片平なぎささんも見えましたぴよこ_酔っ払う





東尋坊は日本有数の船越さんスポットですねニコニコ














写るんです、、、、、

昭和を感じますぴよこ_酔っ払う










冗談はさておき







東尋坊の、もうひとつの顔

「自殺スポット」

「救いの電話」なるものも見てきました




電話BOXがあり

中には落ち着けるように、たばこが置いてあったり

相談が出来る様に10円玉と電話番号がかかれていたり

考え直して貰えるように、詩が書かれていたり

なんか悲しくなりますねガーン








自分は偉そうなこと言える人間では無いけれど



そういう行為を選ぶ人は、めっちゃ悩んで、傷ついて、どん底を見ているんだろうなぁ



でも自殺なんてする前に、一回



雲ひとつ無い、すっきり晴れた日に、山に登って、あの景色を見てもらいたい



めっちゃ悩んで、傷ついて、どん底を見た人だからこそ、理解出来ること、見える物があると思います



この世界は人間なんかが一生掛けても全部を見れない位に、めっちゃ広いんですよ!



だからこそ、そういう経験をしてきた、あなただからこそ出来ることがあるはず!



もっともっと、いろんな所に行って、いろんな物を見るべきだと思います






明るいうちは、すぐ後ろが売店だらけで、そんな暗いスポットなのだとは微塵も感じないんですけどねウワーン














綺麗な日本海の向こうに見える島が「雄島」なのです





子供のときにアンビリーバボーで見たな、、、、、、

っと、いうことで次は雄島へと行く事にしましたニコニコ







帰り際、東尋坊??の銅像が、、、、、

、、、、、と思ったら







売ってます!!



86万円、、、、、ぴよこ_酔っ払う  

Posted by gami at 12:05Comments(0)

2014年04月22日

龍双ヶ滝

2014年 4月






荒島岳登山の様子はこちら!



荒島岳登山を終え、次の目的地へと向かいますニコニコ



次の目的地は龍双ヶ滝です







龍双ヶ滝     落差60m 幅20m
 
福井県今立郡池田町にある滝で、福井県では唯一、日本の滝百選に選出されています

部子川と稗田川の合流地点にあり、落差60mの岩肌をなだらかに流れ落ちる分岐瀑です

名前の由来はかつてこの近くに龍双坊という修行僧が住んでいたことに由来します





伝説

かつてこの龍双ヶ滝には深い滝壷があり(現在は浅いものしか見当たらないが)

そこに龍が住んでいたと言われており

この龍が時折、天に向かう為にこの滝を昇ったという伝説が残っています






上から流れ落ちる水が2つに別れて流れている滝で

名前の通り2匹の龍がごとくの滝ですニコニコ






下に降りる階段がありますぴよこ3






この時は川の水量が多く、歩けそうな所も水没しておりましたウワーン







本来は滝の下に行けて、滝の真下から見上げるのがとても綺麗な様ですドキッ







水量は多くないので豪快さはありませんが、末広がりに広がり落ち、神秘的な綺麗さのある滝でしたニコニコ








少し下流には、オウ穴という何百年の水の流れで岩が削られて出来た自然の芸術もあります




やっぱり水が流れてるのってエエですね~ぴよこ_酔っ払う  

Posted by gami at 00:37Comments(0)

2014年04月18日

荒島岳

                  荒島岳(1524m)

福井県大野市にある標高1,523mの山で別名大野富士(おおのふじ)と呼ばれ百名山に選ばれております
白山と同様に泰澄が開山したと伝えられており、山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきました
山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されています
白山もそうですが、深田久弥さんにとってのジモティーの山です

登り 3時間20分
下り 2時間20分
(勝原コース往復)














2014年 4月






季節によって姿を変える日本の山々



花が咲く頃に登りたい山もあれば、紅葉の時に登りたい山、白い積雪期に登りたい山



などなど自分は山によって、どの季節に登ってみたいとか決めている山があります



そんなこんなで、荒島岳は雪のある時に登ってみたいと思う山でしたニコニコ







7:50 勝原コースを歩き、しゃくなげ平を経て荒島岳頂上を目指しますダッシュ






登り始めはスキー場跡を歩きますが岩がゴロゴロしていて、少々歩き辛かったですぴよこ






暫く歩くと、まだ白く染まる経ヶ岳が見えてきました山

標高は荒島岳より高いのに300名山に選ばれた山

ちゃんと歴史もあるし、なぜ荒島岳だったのか

いつか歩いてみたい山ですねぴよこ3






8:35 リフト終点跡に到着

スキー場が終わり、ここからミズナラやブナ林の登山道へと変わります自然






暫く歩くと大きな木が出てきます

なにかに似ていると言う事で「〇〇〇の木」と名前がついております

なんだか分かりますか?ぴよこ_酔っ払う







チチチチチチチ、、、、、










チチチチチチチ、、、、、












チチチチチチチチチ、、、



















正解は、、、、、、、、






























越後製菓!!


















では無く

「トトロの木」でしたぴよこ_酔っ払う




トトロ、、、、、


まぁ、ジブリ作品で出てきそうな形ではありますねぴよこ_酔っ払う









トトロの木をちょっと過ぎた所で、見たかった山の景色が見れる所へやってきました

そうです

白山!! 






デーーン!!

か、霞んでて見れないガーン

本来は真ん中に文字通りの真っ白い白山が見れるはずだったのですが、霞んでて肉眼で僅かに見れるだけ、、、、

ざ、残念ですウワーン





9:40 標高が1000mを越えると、やっと雪が出てきました雪

思ったより雪は少ないのですね~







シャクナゲ平への最後の登り





大野市の街並みを見下ろすことが出来ますニコニコ





白山方面を見てみると、霞が取れてきて白山がくっきり見れるようになってきましたぴよこ3







白山!!

これは時間が経てば、もっとクッキリ見れそうぴよこ_酔っ払うウシシシ





10:10 シャクナゲ平へ到着し、頂上へと目指します







シャクナゲ平からは、今までの緩い道から急で細い道に変わるので雪がある時はアイゼンは必須と思います(長靴で登られている方もいましたがぴよこ_酔っ払う

これは急になる箇所の「もちがかべ」です







左側は崖になっているので、雪庇が出来ている場合は踏み抜きに注意ですぴよこ3







遥か彼方に頂上が見えて参ります

もう少し行った所で、この山が100名山に選ばれたのが分かりました













なるほどな!!









頂上近くまで行かないと分からなかったのですが、鳥取の大山や新潟の守門岳の様に荒々しい急峻な障壁を屏風の様に身に纏った山でしたテヘッ

深田久弥さんが能郷白山と比べた時に「気品のある山」と記載されていたのが、ここでなんとなく分かりましたニコニコ






急な坂をキックスッテプで登り







ラストの直線!








11:30 荒島岳頂上(1524m)に到着!







頂上からは春霞が少し取れた白山が良く見えました山






自分の今年の登りたい山、白山。

どこから登ろうかな~、やっぱり基本的な登山道からかな~、あと、どの季節に登ろうかな~ぴよこ_酔っ払うフフフフフ

妄想が膨らんでいきますぴよこ3





そして、頂上からの景色を堪能しました

大野市の街並み








堂ヶ辻山かな??方面

右奥に、この山と100名山を争った能郷白山があるのですが霞んで見れず

次の日に能郷白山へ登ろうかな~っと思っておりましたが

頂上に居たオジサンと話しをしていると道路が未開通と聞かされ、登るのを止めましたぴよこ_酔っ払う

観光にチェンジ!






頂上でご飯とオジサンとの会話を楽しんだあと下山を開始

やっぱエエ景色や!






頂上から2時間程で下山完了!

この最後のアスファルト歩きがキツかったです、、、、ぴよこ_酔っ払う













急遽、観光に変更

さて、どこ行くかな~~テヘッ