雪の粟ヶ岳 加茂側から小屋まで
4月18日
日本300名山に選ばれている新潟の名山、粟ヶ岳に行って来ました
2011年 7月2日に下田側から行った粟ヶ岳の様子はこちらから!
粟ヶ岳に行くとこの音楽を思い浮かべてしまうのは自分だけですかね☆
キャンプ場の先はまだ雪の為、駐車場に車を停めて歩き始めます
あ~わ、あ~わ、口ずさみながら歩きます♪
貯水池を横切って山に登って行きます
上の方はガスで見えず
1時間ちょっとで3合目に到着
この辺から雪深くなっていきました
越後白山方面
綺麗ですね~
朝から、ずっと曇り空でしたが晴れ間が広がって行きます
4合目まで来るとこの積雪
ドラ○も~ん、雪深くて、恐くて歩けないよ~~、何か道具を出してよ~~
の○太君ったら、いっつもいっつも、仕方ないんだから~~
テレテレッテレ~~
12本刃アイゼン~~(新品)
これで、この先の痩せ尾根の雪道も恐くないね☆
ガスの消えてきた山頂に向けて歩き始めます
いや
やっぱり恐ぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~
ここはちょっと滑ったら、真っ逆さまに落ちて、デザイアしちゃいます☆
見事なデザイアポイント、、、、、
ピッケルとか、あって良いレベルですね.....
去年登った戸隠山の恐怖度が蘇ってきました
しかし、良い景色なので歩を進めます
ね♪
ね、ね♪
登山口から3時間程で目的地の避難小屋に到着
この辺で積雪3m程と言った所でしょうか
小屋で少し休憩して景色を楽しみます
なんと粟の雄大な事か
雪の粟めっちゃ良いですね~~
また見に行きたいな~~
帰り道も恐かったんですけどね
今回は時間が無くて(寝坊)ピークまで行けなかったですが、次はテッペン目指しますよ!
もう雪が無くなるから、また来年かなぁ~
関連記事