瓶ヶ森 '14 11月

gami

2015年12月18日 18:56

                       瓶ヶ森(1,897m)

瓶ヶ森(かめがもり)は、四国山地西部の石鎚山脈に属する標高1,897mの山で、日本三百名山および四国百名山の一つに数えられています
愛媛県第三の高峰で、四国でも二ノ森 (1,929m) 次いで5位、西日本でも八経ヶ岳に次いで7位となります
瓶ヶ森の名称は山頂西側の湧水のたまる瓶壺(かめつぼ)に由来します
最高峰は女山(めやま)とも呼ばれ、そこから南側になだらかな稜線をたどると男山(おやま)山頂があります
西側のウラジロモミおよびその白骨林の点在する氷見二千石原(ひみにせんごくばら)と呼ばれる広い笹原が見所です

登り 45分
下り 30分
(瓶ヶ森林道駐車場より往復)













剣山'14 11月の様子はこちらから!





祖谷 かずら橋の様子はこちらから!





石鎚山 '14 11月の様子はこちらから!












2014年 11月









石鎚山を登った後、時間があったので近くにある瓶ヶ森も歩いて来ました






石鎚山から車で20分ほど走ると瓶ヶ森の駐車場に着きます







瓶ヶ森を歩き始めます







分岐点があり山頂方面へ少し登り、駐車場を見下ろします先程登った石鎚山は雲の中となっておりました








伊予富士、笹ヶ峰方面雲が低くなってきました






20分ほど歩き、小屋の建つ男山頂上に到着







小屋の奥にある祠に手を合わせ、瓶ヶ森の最高峰の女山を目指します







女山までは15分ほど歩くと着く距離なのですが、完全に雲の中へと突入してしまいました景色が何も見えない







真っ白な女山(1,896m)に到着







氷見二千石原を見てみたいと思い下ってはみましたが、やっぱりガスで何も見えず







今は廃墟と化している山小屋屋根が傾いてはります







駐車場が近くなってくるとガスが取れてきてくれ





最後に氷見二千石原をかるく見渡すことが出来ました

関連記事