八幡平 '13 8月

gami

2014年08月20日 22:41

                       八幡平(1614m)

奥羽山脈北部にある標高1,614 mの山で岩手県、秋田県にほぼ等面積で広がります
広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、その間に無数の沼や湿原が点在し、山域は1956年に十和田八幡平国立公園に指定されている
深田久弥の日本百名山に挙げられている山岳の中では、美ヶ原と並ぶ『のんびり逍遥するのが楽しい』高原である
名前の通りの平らぁ~~~な山です


登り 30分
下り 30分
(頂上小屋駐車場から)













法体の滝の様子はこちらから!



田沢湖の様子はこちらから!
















2013年 8月







岩手山登山の旅



続いて訪れたのが八幡平



八幡平アスピーテラインをひた走ります



流石、火山の山、八幡平



所々、フンフンとした噴気孔を見る事が出来ます






晴れていれば、めっちゃ気持ち良い道

ドライブとか良さそうですね






ですが、標高が高くなるとガスッガスに







八幡平山頂レストハウスに到着

着いたのが午後3:00過ぎ

当初は登る、、、、、と言うか歩くつもりは無かったのですが

折角来たのだからと、歩くことにしました







時々、太陽が覗く八幡平を歩きます








道は全部整備されていて歩きやすくなっております







八幡平からは天気が良ければ岩手山がよく見えるらしいです







八幡平はその名の通りの平らな湿原で高山植物が咲き誇っておりました







一番咲いていたのはニッコウキスゲでした







ニッコウキスゲの群落

そこらじゅうです







トリカブト






タチギボウシ







暫く歩くと、沼が見えて来ました






八幡沼

八幡平はホント、湿原あり、ニッコウキスゲあり、沼ありと

小さな尾瀬と言った感じです






ニッコウキスゲ咲き乱れる道を歩きます






ニッコウキスゲの量は尾瀬より多いかもしれません気持ちええ~







元気を貰える黄色です







霧の八幡平

晴れじゃなくても綺麗ですね







たまに見れる青空が、いつもより青く見えます






八幡沼の脇にある非難小屋

そこから少し行った所に頂上があります







八幡平頂上(1614m)






冬になると、めっちゃ雪の積もるところで、この標識が埋まるくらい積もるみたいです







鏡沼

八幡平には火山で出来た、こういった池が沢山







駐車場方面へ戻ります







八幡平を2時間程歩き一周し、レストハウスに到着








岩手方面に少し車を走らせた所で晴れていき、、、、、、















岩手山が見えた!! 






明日登らせてもらいます!

関連記事